ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
白色
黒色
青色
標準
拡大
くらしの情報
事業者向けの情報
観光情報
<外部リンク>
市政情報
デジタル支所
Googleカスタム検索
地図でさがす
カレンダーでさがす
組織でさがす
トップページ
>
分類でさがす
>
くらしの情報
>
福祉
>
障害者福祉
>
障害者福祉
> 障害者差別解消法
障害者福祉
相談窓口・事業所
障害者基幹相談支援センター事業
障害者相談支援事業
岩国市療育センター
障害者就業・生活支援センター事業
岩国市内障害福祉事業所マップ
岩国市こども療育ガイド
岩国市障害者共同受注センター 製品・作業 カタログ
「障害者の働きたい」気持ちを応援します。 チラシ
障害者手帳
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
日常生活の支援
障害福祉サービス(介護給付、訓練等給付、地域相談支援給付)
障害児通所支援サービス
計画相談支援・障害児相談支援
日中一時支援事業
移動支援事業
障害者訪問入浴サービス事業
地域活動支援センター
あいあいサークル(県事業:在宅障害児療育支援事業)
ことば・きこえの教室(幼児部)
障害者総合支援法・児童福祉法の制度パンフレット
サポートファイルを無料配布します
高齢者等のごみ出し支援事業
新高額障害福祉サービス費について
岩国市バリアフリートイレマップ
成年後見制度利用支援事業
障害福祉の制度
NHKテレビ放送受信料の減免
車いすの貸し出し
やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度
税の控除・減免
各障害者手帳の福祉制度パンフレット
医療費の助成
自立支援医療(更生医療)
自立支援医療(育成医療)
自立支援医療(精神通院)
重度心身障害者医療費助成制度
補装具・日常生活用具
補装具費支給事業
日常生活用具給付事業
軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業
小児慢性特定疾病児童等日常生活用具等給付事業
災害時用ストーマ装具保管事業
医療機関・事業者の方へ
障害福祉サービス関係通知・様式等
指定特定・障害児相談支援事業所
過誤申立について
手当・給付金
特別児童扶養手当
障害児福祉手当
心身障害児福祉手当
特別障害者手当
在日外国人等重度障害者福祉給付金
山口県心身障害者扶養共済制度
障害年金
交通費の助成
タクシー料金の助成
渡船料金の助成
障害バス優待乗車証の交付
有料道路通行割引
岩国市心身障害者(児)通園助成事業
有料道路障害者割引制度が改正されます
お困りのときは
障害者虐待の防止
ヘルプカードを持って下さい!
身体障害者緊急通報システム整備事業
ヘルプマークの交付
あんしん情報カプセルの交付
社会参加
自動車改造費助成事業
自動車運転免許取得費助成事業
身体障害者団体
身体障害者補助犬
キラリンピック(山口県障害者スポーツ大会)
岩国市自発的活動支援事業の申請団体を募集します。
障害者スポーツ関連
障害者計画
「岩国市障害者計画」(令和6年度~令和8年度)
障害者優先調達推進法
障害者就労施設等からの物品の調達方針
障害者就労施設等からの物品の調達実績
障害者差別解消法
障害者差別解消法が施行されました
障害を理由とする差別を解消するための岩国市職員対応要領
障害者福祉に関する職員意識調査アンケートを実施しました
卓上型対話支援システム「コミューン」
意思疎通(コミュニケーション)支援
岩国市コミュニケーション支援専門人材育成奨励金制度
手話通訳者設置事業
手話通訳者等派遣事業
岩国市手話奉仕員養成等講座
要約筆記者等派遣事業
岩国市要約筆記者養成講座
軽度・中等度難聴児補聴器購入費等助成事業
携帯型磁気ループシステム(ヒアリングループシステム)を貸出します
岩国市手話言語条例について
岩国市手話ときこえの文庫
岩国市点訳奉仕員養成講座
お知らせ
有料道路障害者割引制度が改正されます
障害者相談支援事業等に係る消費税の取扱誤認について
本文
障害者差別解消法
障害者差別解消法が施行されました
障害を理由とする差別を解消するための岩国市職員対応要領
障害者福祉に関する職員意識調査アンケートを実施しました
卓上型対話支援システム「コミューン」
前のページに戻る
このページのトップへ