ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 福祉 > 障害者福祉 > 障害者福祉 > 有料道路障害者割引制度が改正されます

有料道路障害者割引制度が改正されます

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月3日更新

1人1台要件の緩和とオンライン申請が導入されます。​

 有料道路における障害者割引は、通勤、通学、通院等の日常生活において、有料道路をご利用される障害者の方の自立と社会経済活動への参加を支援するため、全国の有料道路事業者において統一的に実施しています。これまで事前登録された自家用車に限り本割引を適用しておりましたが、自家用車をお持ちでない方が知人の車やレンタカーを利用する場合や、介護が必要な重度の障害者の方がタクシーを利用する場合など、事前登録がない自動車でも新たに割引の適用となります。なお、自動車の事前登録の有無にかかわらず、登録した車以外を利用する場合には事前に本割引の申請手続きが必要です。あわせて、自家用車を事前登録のうえETCを利用申請される方を対象に、窓口に出向くことなく申請ができるよう、新たにオンライン申請が導入されます。

ご利用開始日​

令和5年3月27日(月曜日)より

制度の改正内容

​​1人1台要件の緩和

事前登録のない自動車をご利用する場合、料金を支払う料金所において一旦停止いただいたうえで、係員が障害者手帳の記載  事項等と障害者本人の同乗(本人運転または介護者による運転)の確認等を行います。(ETCは利用できません。) 

重度の障害者の方がタクシー等をご利用する場合は、タクシー等の予約時または乗車前に有料道路の障害者割引を利用する旨をお申出いただき、タクシー事業者等に対応可能か必ず事前に確認を行ってください。

 

オンライン申請の導入

令和5年3月27日(月曜日)から、新たに高速道路会社によりオンライン申請が開始されます。オンライン申請をすれば、市役所の窓口を直接訪れる必要はありません。

オンライン申請にあたり、障害者手帳の情報を取得するため、マイナンバーカードのご用意と、「マイナポータル」への登録が必要となります。

オンライン申請受付サイトのURLは次のとおりです。

 https://www.expressway-discount.jp/index.html<外部リンク> (別ウインドウで開く)

(令和5年3月26日(日曜日)まではご利用いただけません。)

 

「1人1台要件の緩和」及び「オンライン申請の導入」の概要については、別紙のとおりです。

 別紙 概要 (PDFファイル)(369KB)

利用される方へのご案内および注意事項

有料道路の障害者割引をご利用される方へ(タクシー編) (PDFファイル)(746KB)

有料道路の障害者割引をご利用される方へ(レンタカー編) (PDFファイル)(694KB)

有料道路の障害者割引をご利用される方へ(知人の車・代車等編) (PDFファイル)(702KB)

有料道路の障害者割引をご利用される方へ(福祉有償運送編) (PDFファイル)(733KB)

​ ※タクシーや福祉有償運送は介護運転の場合のみ。

 ※ETCカードを車載器から抜けないタクシーでは本割引は適用されませんので、タクシーの予約時または乗車する前に、タクシー会社または乗務員に本割引を利用す る旨とETCカードでの精算を希望される場合はその旨も必ず申出し、利用できるか確認した上ご乗車ください。

制度についての問い合わせ先

西日本高速道路株式会社お客様センター Tel:0120-924-863

関連リンク 

Nexco(ネクスコ)西日本
有料道路における障害者割引制度についてのご案内<外部リンク>


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)