障害理解の促進や社会的障壁の除去など、障害者が自立した日常生活、社会生活を営むことができるようにするために障害者、その家族、地域住民などの団体が行う活動に対して補助金を交付する事業です。
市内に拠点があり、市内に住所を有する者で構成される構成員5人以上の下記の団体
障害当事者団体・障害者の家族により構成される団体・自治会・ボランティア団体
NPO法人(障害福祉サービス提供法人を除く)
☆ピアサポート活動支援
障害者等及びその家族が互いの悩みを共有することや、情報交換のできる交流会活動を支援する事業
☆災害対策活動支援
障害者等を含めた地域における災害対策活動の知識習得を目的とした講演会、講習会等を行う事業
☆孤立防止活動支援
地域で障害者等が孤立することがないよう見守り活動を支援する等市民の障害福祉に対する意識の高揚を図る事業
☆社会活動支援
障害者等が自分たちの権利や自立のため社会に働き掛けるボランティア活動その他障害者等の社会復帰活動を支援する事業
☆ボランティア活動支援
障害者等に対するボランティアの養成やその活動を支援する事業
☆療育・スポーツ等活動支援
障害者を対象にした療育訓練、スポーツ活動その他自立や社会参加のための訓練、実習等を行う事業
☆理解促進啓発・研修活動支援
障害及び障害者等に対する理解を深めるため、障害者等及びその家族、地域住民等に向けた講演会、講習会、イベント等の実施、広報啓発資料の作成等を行う事業
☆身近な地域における心のバリアフリー推進のための活動支援
手話教室、音声訳教室その他のコミュニケーション支援を行う事業
・報償費(講師への謝金)
・旅費(講師への旅費)
・宿泊費(講師への宿泊費)
・消耗品費(事務用品等)
・印刷製本費(チラシ、ポスター、資料等の印刷費)
・通信運搬費(郵便代、運送費)
・保険料(イベント開催時の保険料)
・使用料(会場使用料、設営料、機材レンタル料等)
※団体の運営費、備品費、食糧費などは対象外
・補助率:10分の10
・上限額:10万円(1,000円未満は切り捨て)
※1年度内で1団体につき1回限りの交付です。
・随時募集(先着順で予算の範囲内で受け付けます。)
※事業内容などを確認するため事業開始の1か月前までに相談してください。
※年度を超える事業の申請は出来ません。
・岩国市自発的活動支援事業補助金交付要綱 (PDFファイル)(159KB)
・岩国市自発的活動支援事業のチラシ (PDFファイル)(109KB)
・岩国市自発的活動支援事業のしおり (PDFファイル)(178KB)
・様式第1号 岩国市自発的活動支援事業補助金交付申請書 (Wordファイル)(17KB) (PDFファイル)(59KB)
・様式第4号 岩国市自発的活動支援事業変更・中止承認申請書 (Wordファイル)(18KB) (PDFファイル)(58KB)
・様式第6号 岩国市自発的活動支援事業実績報告書 (Wordファイル)(17KB) (PDFファイル)(53KB)
・様式第8号 岩国市自発的活動支援事業補助金請求書 (Wordファイル)(17KB) (PDFファイル)(49KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)