ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

水道料金改定(令和5年7月1日検針分から)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年1月31日更新

令和5年(2023年)7月検針分から水道料金が変わります

水道事業をこれからも持続・継続していくために、令和5年(2023年)7月検針分から水道料金が変わります。

水道料金改定の背景

更新(耐震化)工事の必要性

料金改定Q&A

Q1.いつから?

A1.令和5年7月検針分からです。

Q2.どのくらい?

A2.一般家庭の平均で1ヶ月20m3の使用では、500円程度の値上がりとなります。(口径13mm・20mmの場合)

Q3.自分の水道料金の調べ方は?

A3.メーターの口径と使った水の量で簡易計算ツールを使って、水道料金がわかります。(下記を参照してください。)

Q4.下水道使用料も改定されるの?

A4.改定されるのは水道料金のみで、下水道使用料については変わりません。

簡易計算ツール(消費税10%)

水道メーターの使用水量と口径を入力し、計算ボタンをクリックしてください。
口径と水量は水道・下水道使用水量等のお知らせ(検針票)に記載されています。※ページ下部にサンプル画像
2023.7水道料金下水料金(消費税10%)

水量m3
集合
口径13 20 25 30 40 50 75
100 150 200 250 300
別調2か月分 1別調 2別調 3別調
用途一般用 公衆浴場用 臨時用



水道円(うち消費税円)
下水円(うち消費税円)
合計円(うち消費税円)

◇◇注意事項◇◇
一般用以外にチェックを入れた場合、集合は無視されます。
下水道使用料は一般用(一般汚水)のみ計算できます。
なお、下水道未整備区域については、水道料金のみとなりますのでご注意ください。

◎水道料金 2か月分 料金表 (金額は10%税込み)
※1別調(15日以内)、2別調(30日以内)、3別調(45日以内)は、それぞれ基本料金と従量料金の段階水量を1/4、2/4、3/4する。
用途口径基本料金従量料金(1m3につき)
一般用13mm1,232円[1段階]0m3を超えるもの55.0円
[2段階]20m3を超えるもの99.0円
[3段階]40m3を超えるもの121.0円
[4段階]60m3を超えるもの165.0円
[5段階]100m3を超えるもの220.0円
[6段階]200m3を超えるもの275.0円
[7段階]20,000m3を超えるもの330.0円
[8段階]30,000m3を超えるもの396.0円
[9段階]40,000m3を超えるもの484.0円
[10段階]50,000m3を超えるもの550.0円
[11段階]60,000m3を超えるもの660.0円
20mm1,540円
25mm1,848円
30mm2,156円
40mm19,404円
50mm29,106円
75mm74,382円
100mm126,126円
150mm278,124円
200mm401,016円
250mm721,182円
300mm1,161,006円
公衆浴場用200m3まで
16,280円
200m3を超えるもの66.0円
臨時用1,584円231.0円

◎下水道使用料 2か月分 料金表 (金額は10%税込み)
※下水道使用料の改定はありません。
用途口径基本料金従量料金(1m3につき)
一般汚水20m3まで
2,970円
20m3を超えるもの165円
40m3を超えるもの176円
100m3を超えるもの198円
200m3を超えるもの209円
2,000m3を超えるもの220円
10,000m3を超えるもの275円
公衆浴場汚水20m3まで
2,970円
20m3を超えるもの165円
40m3を超えるもの176円
100m3を超えるもの34.6円

検針票

(ア)今回ご使用水量         
(イ)集合住宅の戸数         
(ウ)メーターの口径         
(エ)水道料金(令和5年7月1日改定)

水道料金早見表

他事業体との水道料金比較

水道料金改定チラシ

今後の料金改定の見込み

水道水をしっかり飲もう~安全で安心な水道水~

これからの水道を守っていくために


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)