科学センター・ミクロ生物館
新着情報
- 2025年8月20日更新科学教室「水は人の高さを超えるか。大気圧大実験!」
- 2025年8月18日更新岩国市新科学センターホームページ制作業務に係る公募型プロポーザルについて
- 2025年7月30日更新科学センターボランティアを募集します(募集期間8月1日~9月15日)
- 2025年4月30日更新科学教室「植物の知恵で夏を快適に!アロマでやさしい虫ケアスプレー」
- 2024年6月11日更新スズムシの無料配布
教室・イベント
いこいと学びの交流テラス整備事業
ミクロ生物館HP
- ミクロ生物館<外部リンク>
過去の行事(科学センター)
- 水中科学教室「海に浮かぶエコな発電!洋上風力発電を学ぼう!with九州職業能力開発大学校」
- 星空教室 in らかん高原(主催:らかん高原 後援:科学センター)
- 講演会「数学×科学 横山明日希の身近な不思議を数字で読み解く」
- 科学教室「カラフル人工イクラを作ろう!with三井化学ふしぎ探検隊」
- スズムシの無料配布(令和7年度)
- 令和7年度同定会
- 令和7年度夏休み自由研究相談会
- 科学教室「羽だけが飛ぶ!竹とんぼを作ってみよう!!」
- 科学教室「UVって何?ブラックライトで光るスライムを作って学ぼう!with三笠産業株式会社」
- 科学教室「プログラミングを体験しようwith岩国プログラミングクラブ」
- 科学教室「植物の知恵で夏を快適に!アロマでやさしい虫ケアスプレー」
- 科学教室「簡単モーターを作ろう!」
- 科学教室「光であそぼう!with広島市こども文化科学館」
- 科学教室「君も科学者 DNAを取り出せ!」
- 親子工作教室「うぐいす笛を作ろう!」
- 科学教室「『いい香り』の秘密。植物の科学を知って、自分だけのアロマ芳香剤を作ろう!」
- 科学教室「手のひらスイッチでLEDを光らせよう」
- 令和6年度 岩国市発明工夫・科学工作展覧会
- 科学教室「浮いたり沈んだり、回転するおもちゃ浮沈子を作ろうwith蔵前工業会」
- 科学教室「電子オルゴールを作ろう」
- 科学教室「植物のふしぎを調べてみよう!葉脈標本づくり!with山口県立山口博物館」
- 令和6年度岩国市・和木町科学振興展覧会 表彰式(11月28日)
- サイエンスやまぐち 2024 第78回山口県科学作品展出展作品の展示(令和6年11月14日~11月20日)
- 科学教室「冬のミクロ生物を観察してサンタみくろんを作ろう!」
- 科学教室「プラネタリウムで楽しむ星空観察~季節の星座を探そう~」
- 青少年のための科学の祭典 2024 in 岩国
- 科学教室「ホバークラフトに乗ってみよう!with山口県立岩国工業高等学校」
- 科学教室「金属を溶かしてアクセサリーを作ろう」
- 科学教室(7月)「シャボン玉で遊ぼう!」
- 令和6年度 岩国市・和木町科学振興展覧会
- 科学教室「誰でも簡単!ゲームで楽しくプログラミング!!withゼロディブ」
- 水中科学教室「水中ロボットワークショップ 洋上風力発電模型with九州職業能力開発大学校」
- 水中科学教室「水中ロボットプログラミング教室with神戸市立工業高等専門学校」
- 科学教室「エネルギーアドベンチャー!発電所を見に行こう!with中国電力株式会社」
- 科学教室「ぶくぶく発泡入浴剤を作ろう!!with三井化学ふしぎ探検隊」
- 夏休み自由研究相談会
- 同定会のお知らせ
- スズムシの無料配布
- 科学教室「空飛ぶドローンを体験しよう!withやまぐちドローン操友会」
- 科学教室「天然ガスおもしろ実験with山口合同ガス株式会社」
- 科学教室(6月)「光るプランクトン万華鏡を作ろう!」
- 科学教室(5月)「赤・青・緑の発光ダイオードを光らせろ!」
過去の行事(ミクロ生物館)
- みくろん科学教室「見て、さわって、発見しよう! 海の生き物ふれあい学習講座」
- みくろん科学教室「調査船に乗って学ぼう! 瀬戸内海の豊かさ」
- みくろん科学教室「気になるお水を調べる会」
- みくろん科学教室「科学のチカラで魔法をかけよう」
- サイエンスセミナー「世界一のクラゲ水族館の先生から学ぼう!おもしろクラゲ実験教室&中学生・高校生による科学研究発表会」
- 体験教室「科学のチカラで魔法をかけよう」
- 体験教室「お堀のミクロ生物を観察して掛け軸を作ろう」
- 体験教室「調査船のなかで学ぼう!瀬戸内海の豊かさ」
- 体験教室「気になるお水を調べる会」
- 体験教室「見て、さわって、発見しよう!海の生き物ふれあい学習講座」
- 体験教室「チリメンモンスターをさがそう!」