新型コロナウイルス感染予防対策に関して皆さまへ以下の事項についてご協力をお願いしています。
(1)体調のすぐれない方はご入館をお控えください。
(2)ご入館の際は、入口のアルコール消毒液で消毒をお願いいたします。
(3)マスクのご着用をお願いいたします。
(4)ほかのご来館者様となるべく距離を開けて、お静かにご見学ください。
(5)タッチパネル・体験展示・記念スタンプのご利用および筆記具の設置は
中止しております。ご了承ください。
(6)資料利用に際しましては、事前に連絡してお申し込みください。
(※当日のお申し込みについては、お断りする場合がございます。)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
絵図資料に描かれた景色をはじめ、古文書に残る人の営みなど、江戸時代の人々がみた風景を展示します。
会 場:岩国徴古館第一展示室
入館料:無料
☆企画展関連イベントのご案内
担当学芸員による展示解説(各回30分)を行います。場所:岩国徴古館 第一展示室
・令和3年1月23日(土曜日)10時00分~10時30分 受付開始:1月5日(火曜日)~
・令和3年2月13日(土曜日)13時00分~13時30分 受付開始:2月3日(水曜日)~
※各回定員5名(電話もしくは直接申込で受け付けております)
☆企画展のチラシはこちらから↓↓♪
当館Facebookページで「岩国の歴史の魅力」を発信します。
詳しくはFacebook公式アカウント「岩国徴古館(岩国市立博物館)」をご覧ください。
(SNS運用ポリシー内にリンクがございます)
※この取り組みは、全国各地の博物館が参加する「おうちミュージアム」(北海道博物館 企画)に登録しています。
販売:令和2年3月15日(日曜日)~
場所:岩国徴古館 事務室
価格:200円/冊
郵送による購入も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
岩国徴古館 Tel:(0827)41-0452
販売:平成30年10月28日(日曜日)~
場所:岩国徴古館 事務室
価格:1,000円/部
郵送による購入も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
岩国徴古館 Tel:(0827)41-0452
岩国の歴史等について、毎月異なる講師が多様なテーマで紹介する講座です。
第637回 岩国徴古館所蔵の厳島資料について
講師:妹尾 好信(広島大学教授)
定員 30名(先着順)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、一定の距離を保つ必要があるため、定員を設けています。
申込 3月3日(水曜日)~
参加ご希望の方は、岩国徴古館まで電話(0827-41-0452)または直接お申込ください。
古文書を読む方法を基礎から学びたい方を対象に、当館所蔵資料を用いて、古文書読解力を身につける講座です。
令和2年度から2クラス制になります!
内容:文字の調べ方や文章の読み方など基本的事項をおさえます。
定員 30名(先着順)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、一定の距離を保つ必要があるため、定員を設けています。
申込 2月3日(水曜日)~
参加ご希望の方は、岩国徴古館まで電話(0827-41-0452)または直接お申込ください。
内容:読みやすい古文書を実践的に読み進めます。
定員 30名(先着順)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、一定の距離を保つ必要があるため、定員を設けています。
申込 3月3日(水曜日)~
参加ご希望の方は、岩国徴古館まで電話(0827-41-0452)または直接お申し込みください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、基礎クラスは5月、初級クラスは4・5月が中止となりました。
1日(月曜日)
8日(月曜日)
15日(月曜日)
22日(月曜日)
1日(月曜日)
8日(月曜日)
15日(月曜日)
22日(月曜日)
29日(月曜日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)