新型コロナウイルス感染予防対策に関して皆さまへ以下の事項についてご協力をお願いしています。
(1)体調のすぐれない方はご入館をお控えください。
(2)ご入館の際は、入口のアルコール消毒液で消毒をお願いいたします。
(3)マスクのご着用をお願いいたします。
(4)ほかのご来館者様となるべく距離を開けて、お静かにご見学ください。
(5)タッチパネル・体験展示・記念スタンプのご利用および筆記具の設置は
中止しております。ご了承ください。
(6)資料利用に際しましては、事前に連絡してお申し込みください。
(※当日のお申し込みについては、お断りする場合がございます。)
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
岩国徴古館が近年収蔵した資料について紹介します。
会 場:岩国徴古館第一展示室
入館料:無料
☆企画展関連イベント(体験イベント)のご案内
〇岩国領主の甲冑を体感してみよう
内容:岩国の領主・吉川経幹のことを知り、甲冑(体験用)を実際に着用することで、
郷土の歴史に関心をもってもらうためのイベントです。
・令和3年3月28日(日曜日) (1)13時~ (2)14時~ (3)15時~ (4)16時~
受付開始:令和3年3月3日(水曜日)~
・令和3年4月24日(土曜日) (1)13時~ (2)14時~ (3)15時~ (4)16時~
受付開始:令和3年4月3日(土曜日)~
場所:岩国徴古館
対象:小学生~高校生
定員:各回1組
体験料:無料
〇和綴じ本を作ってみよう
内容:江戸時代の文書や書籍について知り、実際に和綴じ本を作成することで、
文書資料をはじめとする文化財や歴史に幅広く関心を持ってもらうためのイベントです。
・令和3年3月28日(日曜日) 10時~12時
受付開始:令和3年3月3日(水曜日)~
・令和3年4月24日(土曜日) 10時~12時
受付開始:令和3年4月3日(土曜日)~
場所:サンライフ岩国2階大会議室、集合は岩国徴古館
対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴が望ましい)
定員:各回10名
体験料:1人300円(材料・道具費)
参加ご希望の方は、岩国徴古館まで電話(0827-41-0452)または直接お申込ください。
☆企画展のチラシはこちらから↓↓♪
岩国徴古館の所蔵資料に関する調査成果や、岩国市域の歴史に関する論考などを報告書としてお伝えします。
販売:令和3年4月1日(木曜日)~
場所:岩国徴古館 事務室
価格:500円/冊
郵送による購入も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
岩国徴古館 Tel:(0827)41-0452
販売:令和2年3月15日(日曜日)~
場所:岩国徴古館 事務室
価格:200円/冊
郵送による購入も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
岩国徴古館 Tel:(0827)41-0452
販売:平成30年10月28日(日曜日)~
場所:岩国徴古館 事務室
価格:1,000円/部
郵送による購入も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
岩国徴古館 Tel:(0827)41-0452
岩国の歴史等について、毎月異なる講師が多様なテーマで紹介する講座です。
第639回 写真で見る山代~『錦町史民俗編』のころ~
講師:金谷 匡人 氏(元山口県文書館副館長)
定員 30名(先着順)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、一定の距離を保つ必要があるため、定員を設けています。
申込 5月3日(月曜日)~
参加ご希望の方は、岩国徴古館まで電話(0827-41-0452)または直接お申込ください。
古文書を読む方法を基礎から学びたい方を対象に、当館所蔵資料を用いて、古文書読解力を身につける講座です。
基礎と初級の2クラスがあります!
内容:文字の調べ方や文章の読み方など基本的事項をおさえます。
定員 30名(先着順)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、一定の距離を保つ必要があるため、定員を設けています。
申込 4月3日(土曜日)~
参加ご希望の方は、岩国徴古館まで電話(0827-41-0452)または直接お申込ください。
内容:読みやすい古文書を実践的に読み進めます。
定員 30名(先着順)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、一定の距離を保つ必要があるため、定員を設けています。
申込 5月3日(月曜日)~
参加ご希望の方は、岩国徴古館まで電話(0827-41-0452)または直接お申し込みください。
5日(月曜日)
12日(月曜日)
19日(月曜日)
26日(月曜日)
6日(木曜日)
10日(月曜日)~15日(土曜日)【展示替え休館】
17日(月曜日)
24日(月曜日)
31日(月曜日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)