企画展「吉川広家・経家の生きた時代」
姉妹都市提携のきっかけとなった鳥取城の戦いや初代岩国領主 吉川広家没後400年にあわせ、同時代の関連資料を紹介します。
会期:令和7年10月5日(日曜)~令和7年12月14日(日曜)
会場:岩国徴古館
開館時間:9時~17時
入館料:無料
☆企画展のチラシはこちら↓↓
企画展「吉川広家・経家の生きた時代」A4チラシ表面 (PDFファイル)(1.15MB)
企画展「吉川広家・経家の生きた時代」A4チラシ裏面 (PDFファイル)(1MB)
担当学芸員が資料の内容や背景について分かりやすく解説します。
(1)日時:令和7年11月22日(土曜)10時~10時30分
(2)場所:岩国徴古館
(3)定員:10名程度(先着順)
(4)申込:令和7年11月3日(月曜・祝日)9時~
〇マンガ岩国人物伝Vol.5吉川経家伝
〇マンガ岩国人物伝Vol.6吉川広家伝
価格:200円/冊
岩国の歴史等について、毎月異なる講師が多様なテーマで紹介する講座です。
次回開催日 令和7年10月19日(日曜)10時~11時30分
第692回 「吉川広家の葛藤~関ヶ原の戦い編~」
講師:田中 洋一 氏(元下関市立歴史博物館学芸員)
会場:サンライフ岩国 2階大会議室(岩国市横山二丁目7-28)
定員:50名程度(先着順)
申込:令和7年10月3日(金曜)9時~
※参加ご希望の方は、下記申請フォームをご利用いただくか、岩国徴古館へ電話(0827-41-0452)または直接お申し込みください。
☆お申し込みはこちらから☆
https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=3itKlwRA<外部リンク>
申請フォームからの申込受付期間:10月3日(金曜)9時から10月19日(土曜)23時59分まで
古文書を読む方法を基礎から学びたい方を対象に、当館所蔵資料を用いて、古文書読解力を身につける講座です。
基礎と初級の2クラスがあります!
参加費無料。テキスト代実費(半年分で500円)。
【基礎クラス】
次回開催日:令和7年10月5日(日曜)13時30分~15時(後期初回)
内容:文字の調べ方や文章の読み方など基本的事項をおさえます。
会場:サンライフ岩国 2階大会議室(岩国市横山二丁目7-28)
定員:50名程度(先着順)
申込:令和7年9月3日(水曜)9時~
※参加ご希望の方は、岩国徴古館に電話(0827-41-0452)または直接お申し込みください。
【初級クラス】
次回開催日:令和7年10月19日(日曜)13時30分~15時(後期初回)
内容:読みやすい古文書を実践的に読み進めます。
会場:サンライフ岩国 2階大会議室(岩国市横山二丁目7-28)
定員:40名程度(先着順)
申込:令和7年10月3日(金曜)9時~
※参加ご希望の方は、岩国徴古館に電話(0827-41-0452)または直接お申し込みください。
○岩国城御城印
第6弾家紋ラリーで販売していた御城印です。※ラリーは終了いたしました。
価格:300円/枚
郵送による販売も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
岩国徴古館 Tel:(0827)41-0452
岩国徴古館の所蔵資料に関する調査成果や、岩国市域の歴史に関する論考などを報告書としてお伝えします。
価格:500円/冊
郵送による販売も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
岩国徴古館 Tel:(0827)41-0452
〇クリアファイル「犬図」
企画展「いきものばかり2025」の「推しの動物はどれかな?動物たちの総選挙」で、
1位に輝いた「犬」のクリアファイルです。
価格:200円/部
〇吉川広家付箋
2025年に没後400年を迎える初代岩国領主・吉川広家の署名と花押をあしらった2色付箋です。
価格:300円/部
【10月】
1日(水曜)~4日(土曜)【展示替え休館】
6日(月曜)
14日(火曜)
20日(月曜)
27日(月曜)
【11月】
4日(火曜)
10日(月曜)
17日(月曜)
25日(火曜)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)