ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 岩国徴古館 > ミニ企画展・体験イベントについて

ミニ企画展・体験イベントについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月13日更新
岩国学校教育資料館の所蔵資料から、テーマに沿った数点の資料を「ミニ企画展」として展示しています。1階常設展示室のケースという限られた場所ですが、ぜひご覧ください。

また、随時体験イベントも開催していますので、お気軽にお申し込みください。

岩国徴古館出張展示 ミニ企画展「岩国の怪談」

  日本各地では多くの怪談が作られ、現在まで語り伝えられているものも少なくありません。
岩国では、こうした怪談をまとめた「岩邑怪談録」という資料があります。「岩邑怪談録」は、江戸時代後期から明治時代にかけて、岩国で語られてきた不思議な出来事や妖怪の存在についてまとめたもので、数多くの怪談が収録されています。これらの怪談を通して、私たちは娯楽として恐怖を味わうことができる一方で、怪談の舞台となった地域の生活の様子や風土を垣間見ることができます。
 また、「岩邑怪談録」のほかに、江戸時代の岩国で作られた地誌(その地域の自然や地形、名所・旧跡、伝承などをまとめた資料)にも怪談が伝えられています。地誌に収録された怪談は、その地域の歴史や風土と密接に関わるものが多く、地域の歴史を探る上でも貴重な情報といえます。
 今回の展示では、岩国市内に伝わる怪談を紹介するとともに、それらの舞台となった地域の歴史・風土、生活の様子について概観します。怪談を通して、これら地域の魅力に触れていただけますと幸いです。

会場

岩国学校教育資料館 1階常設展示室 手前ケース内(入館無料)

会期

令和7年7月13日(日曜)~令和7年10月13日(月曜・祝日)

休館日:毎週月曜(祝日の場合、次の平日)​

体験イベント「昔の授業を体験してみよう!」

日時 :令和7年8月2日(土曜) (1)10時 ~11時  (2)14時~15時
場所 :岩国学校教育資料館
対象 :小学3年生以上
定員 :各回4回
体験料:無料
内容 :昔の教科書や石盤などを使った国語や算数、体操の授業体験します。ミニ企画展に合わせて、YOKAI紙芝居の朗読会を行い、岩国市内に伝わる怪談を学びます。
YOKAIカード全種類(11枚)をプレゼント(※YOKAIカードは、過年度のイベントで配布したものです。)

申込 :令和7年7月18日(金曜)9時~  直接か電話(0827-41-0540)で申込(先着順)

岩国学校教育資料館 夏の特別企画「学校の怪談」

「学校の怪談/由宇の怪談」チラシA3表「学校の怪談/由宇の怪談」チラシA3裏

プロジェクションマッピングや音響により演出された「お化け屋敷」の中で、岩国市内に伝わる怪談を紹介します。
また、会期中に館内に設置したYokaiスタンドを見つけて、そこに書かれたキーワードを集めた方に、「Yokaiうちわ」を配布します。※お一人様1枚まで、先着500枚、無くなり次第終了

会場

岩国学校教育資料館 1階常設展示室

会期

令和7年7月29日(火曜)~9月21日(日曜)

休館日:毎週月曜(祝日の場合、次の平日)

開館時間:9時~17時

入館料:無料