夏の交通安全県民運動が、7月11日(金曜日)~20日(日曜日)までの10日間、実施されます。
夏季は次のような点等が重なるため、交通事故が起こりやすい季節と言われています。
夏の交通安全県民運動は、県民一人一人に交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故防止を図っていくものです。
令和7年7月11日(金曜日)~20日(日曜日) 10日間
〇歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
〇こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
〇自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
〇高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進
〇7月11日(金曜日) 「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進」を呼びかける日
〇7月14日(月曜日) 「こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」を呼びかける日
〇7月16日(水曜日) 「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底」を呼びかける日
〇7月18日(金曜日) 「高齢者を交通事故の被害者にも加害者にもさせないための取組の推進」を呼びかける日
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)