ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 消費生活情報 > 支援団体等の名称をかたり給付を持ち掛けて架空の料金請求を行う事業者にご注意ください

支援団体等の名称をかたり給付を持ち掛けて架空の料金請求を行う事業者にご注意ください

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月19日更新

支援団体等の名称をかたり架空の料金請求を行う事業者にご注意ください!

 「特別法人支援団体」といった公的に存在するかのような名称をかたり、消費者の方に「給付金を支給する」旨のメールを送り、消費者が手続きを進めていくと手数料を払わされ、結局お金を受け取ることができないとの相談が各地の消費生活センターで確認されています。うまい話には裏があります。詐欺の可能性を疑いましょう。

支援金詐欺 幸運を錯覚させる手口

「支援団体等の名称をかたり、いわゆる支援金の給付を持ち掛けて架空の料金請求を行う事業者に関する注意喚起​」から抜粋

支援団体等の名称をかたり、いわゆる支援金の給付を持ち掛けて架空の料金請求を行う事業者に関する注意喚起 (PDFファイル)(2.81MB)


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)