ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 景観まちづくりの推進 > なぞとき古地図 景観まちあるき!(旧山陽道の宿場町・高森)

なぞとき古地図 景観まちあるき!(旧山陽道の宿場町・高森)

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年7月29日更新

なぞとき古地図 景観まちあるき!

 令和元年7月28日(日)、親子で景観の認識を深めていただこうと、周東町高森で「なぞとき古地図 景観まちあるき!」を開催し、市内から小・中学生とその保護者計32名の方が参加されました。

 横山、今津町に続き、第3回となる今回のイベントでは、江戸時代に旧山陽道の宿場町として栄えた「高森」の歴史を学び、当時の古地図を頼りに「高森」に関する謎解きをしながら、「百年先へも残したい」と感じる景色や建物を見つけていただきました。

なぞとき古地図資料 (その他のファイル)(1.54MB)

百年先へも残したい景観(宿場町 高森編)

 「なぞとき古地図 景観まちあるき!」に参加した皆さんが写真に納められた、「百年先へも残したい」高森の景色や建物の一部をご紹介いたします。

 椙杜神社  受光寺  高森本陣① 

 高森本陣②  高森本陣③  高森まちなみ  

 高森本陣④  明専寺

 宇野千代碑  浄泉寺                

「なぞとき古地図 景観まちあるき!」参加者の皆さんから寄せられた感想

 参加者の皆さんから、 「改めて自分の住んでいる町についてよく知ることができた」、「高森の歴史を学んだ後に、実際にそのまちなみを歩いてみることで勉強になった」などのお声をいただきました。

 開会 座学 出発

 まちあるき 高森本陣 宇野千代

 路地 浄泉寺 鳥居

 古地図完成 景観発表 修了証・参加賞贈呈

 暑さのきびしい中、「百年先へも残したい」と感じる景色や建物を見つける「なぞとき古地図 景観まちあるき!」にご参加いただきありがとうございました。

 これからも市民の皆さんに景観への関心を深めていただくため、こうしたイベントを企画していきたいと考えています。