ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

人権擁護委員制度の紹介

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月20日更新

人権擁護委員とは?

 人権擁護委員は、それぞれの市町村の地域住民の中から人格見識にすぐれ、人権擁護に理解のある人を市町村が推薦し、法務大臣が委嘱した民間のボランティアの人たちです。

 この制度は、日頃地域に根ざした活動をおこなっている民間のボランティアの人たちが、地域の中で人権思想を広め、人権侵害が起こらないように見守り、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたものです。

どんな仕事をしているの?

 講演会や座談会を開催したり、法務局内での人権相談所あるいは各市町村が行う相談所等で住民の皆さんからの人権相談や身の上相談を受けるなど、積極的な活動をおこなっています。

 

法務省ホームページ 人権擁護委員について(別ウインドウで開きます。)<外部リンク>