立地適正化計画について
立地適正化計画の必要性
多くの地方都市では、急速な人口減少や少子・高齢化、郊外開発が進行しており、一定の人口密度で成り立ってきた生活サービス施設や公共交通の維持が困難となるおそれがあります。
また、公共施設等の老朽化による維持管理費の増大や人口減少による税収の落ち込み等により、厳しい財政状況が見込まれる中、誰もが健康で快適に生活できる、持続可能な都市経営をするためには、人口密度を高め、行政コストの効率化を図ることが必要とされています。
岩国市立地適正化計画
立地適正化計画は、一定の人口密度に支えられた居住や医療、福祉、商業、公共交通等の多様な都市機能がまとまって立地するよう、既存の都市機能の維持や緩やかな立地の誘導を長時間かけて行うとともに、公共交通との連携によるまちづくりを推進する、「コンパクト・プラス・ネットワーク」のまちづくりを実現することを目的に、都市再生特別措置法の規定に基づき、市町村が作成する計画であり、本市では令和2年3月に策定しました。
一方で、近年全国各地で水災害が頻発・激甚化の傾向をみせており、本市においても例外ではなく、過去に甚大な被害を及ぼす水災害に見舞われてきました。また、都市再生特別措置法の改正も踏まえ、従来の「コンパクト・プラス・ネットワーク」に加え、計画的かつ着実に防災減災対策に取り組むために、本計画に「防災指針」を位置づけることとし、令和7年3月に改定をしました。
区域情報
岩国市立地適正化計画の区域についてはこちらからご確認をお願いします。
・区域図(岩国地域) (PDFファイル)(10.65MB)
・区域図(由宇地域) (PDFファイル)(2.79MB)
・区域図(玖珂・周東地域) (PDFファイル)(5.57MB)
また、いわくにマップ<外部リンク>からも確認することができます。
各種災害関連区域の情報はweb版岩国市ハザードマップで確認をお願いします。
パンフレット等
・岩国市立地適正化計画 パンフレット (PDFファイル)(2.43MB)
・岩国市立地適正化計画 パンフレット〈英語版〉 (PDFファイル)(2.05MB)
・岩国市立地適正化計画(概要版) (PDFファイル)(8.75MB)
届出・運用基準
岩国市立地適正化計画運用基準 (Wordファイル)(32KB)
その他
国土交通省ホームページ<外部リンク>