婚姻届
婚姻届
届出期間
届出の日から効力が発生します。
届出人
夫、妻になる人(届書には18歳以上の証人2人の署名が必要)
届出地
- 夫または妻の本籍地、住所地
- 新本籍地やその他一時滞在地
- 国外の場合は在外大使館、領事館
必要なもの
- 婚姻届書(A3用紙の様式 他市オリジナル用紙でもご利用いただけます)
- 窓口に来られる方の本人確認書類
- マイナンバーカード(住所地に提出する場合で氏や住所の変更がある方のみ)
婚姻届用紙のダウンロードはこちら(A3サイズで印刷してください)
受付時間
平日の午前8時30分から午後5時15分まで
※届書は24時間受付ですので土日祝日等の閉庁日でもお預かりできます。不備等があればご連絡し後日改めてお越しいただく場合がございますので、ご了承ください。
なお、届出が集中する日は、窓口が大変混雑し、お待たせする時間が長くなる場合がありますので受理証明書が必要な方は時間に余裕をもってお越しください。
届出手順
- 婚姻届を記入して窓口に提出してください。
- 窓口にてお越しいただいた方の本人確認を行います。
- 住所の変更がある方は住民異動届も併せて提出してください。岩国市に住民票がある方で新しい住民票が必要な場合は申請書もご記入ください。
- 届書の記入が正しいか新本籍の地番確認等の審査を行います。※不備や修正箇所がある場合には、窓口にてお伝えします。不備の内容によっては受理できない場合がございますのでご了承ください。事前審査も受け付けておりますので当日の受理を希望される方は事前にご確認ください。
手続きは以上となります。
★届書記入及び提出時のお願い★
- 消えないボールペンを使用してください
- 字は崩さず丁寧にお書きください
- 押印は任意です
- 届書のコピーが必要な場合は、あらかじめ市役所に届け出る前にご自身でコピーを取ってください(※受理後の届書のコピーはできません)
- 時間に余裕を持ってお越しください
※お届けいただいた書類は職員が確認しますので、その間お待ちいただきます。
また、窓口の混雑状況、手続きの内容や必要な証明書等によりお待たせする時間が長くなる場合がございますが、ご了承ください。
その他の注意事項
岩国市が本籍地の場合、届出後の戸籍証明書が発行できるようになるまでに1週間程度かかります。
岩国市以外が本籍地の場合、戸籍への反映には2~3週間程度かかります。
※住所地が岩国市以外の場合、住民票への反映には1週間程度かかります。
届書の記入や届出方法についてご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
よくある質問Q&A
婚姻届の用紙はどこでもらえますか?決まった様式のものでなければなりませんか?
婚姻の届出の際、必要なものはなんですか?
海外で婚姻しました。いつまでに届け出ればよいのですか?
代理での婚姻届の提出はできますか?
婚姻届を夜間や土日、祝日に提出できますか?
婚姻届を出したその日に戸籍や住民票等の証明書がとれますか?
婚姻届を出してから戸籍ができるまでにどれくらいかかりますか?
婚姻届を出したことを証明するものがほしいのですがなにがありますか?