マイナンバーカードを紛失した際の手続き
マイナンバーカードを紛失した場合は、次の流れで手続きを行ってください。
マイナンバーカード総合フリーダイヤルに連絡しマイナンバーカードを一時停止する
以下の電話番号に連絡し、マイナンバーカードの電子証明書等の機能の一時停止を行ってください。紛失、盗難等による一時停止は24時間365日受付しています。
◎マイナンバーカード総合フリーダイヤル(無料) 0120-95-0178
警察に遺失物の届出をする
この後の手続きで必要となりますので、届出後は受理番号を控えておいてください。
自宅での紛失の場合は、警察への届出の必要はありません。
マイナンバーカードセンター、総合支所で手続きをする
カードが見つからない場合
マイナンバーカードが見つかる見込みがない場合は、以下のものを持って、廃止の手続きをしてください。
- 本人確認書類(官公署発行の顔写真付きのものは1点、顔写真のないものは2点)
- 警察で届出した際の受理番号
廃止後は紛失したカードが見つかったとしても、再び利用することはできません。窓口にてカードを返納してください。
再発行する場合
新しいマイナンバーカードを申請するために必要な申請書を発行します。
申請について詳しい内容は、こちらをご覧ください。マイナンバーカード(個人番号カード)申請の流れ
再交付の場合は手数料1000円が必要になります。
特急発行を希望する場合は2000円が必要になります。詳しくはマイナンバーカードの特急発行をご覧ください。
カードが見つかった場合
一時停止解除の手続きを行います。以下のものを持って、窓口にお越しください。
- 見つかったマイナンバーカード
- マイナンバーカード以外の本人確認書類(官公署発行の顔写真付きのものは1点、顔写真のないものは2点)
手続きの際にマイナンバーカードの暗証番号を照合します。不明の場合は暗証番号の再設定の手続きも同時に行います。
暗証番号の再設定についてはこちらをご覧ください。 マイナンバーカード電子証明書の暗証番号ロック解除や再設定について


