マイナンバーカード交付・電子証明書発行等の時間外・休日窓口を開設しています
マイナンバーカードセンターでは、マイナンバーカードを申請された方へカードの交付、電子証明書の発行・更新等のための時間外窓口及び休日窓口を次のとおり開設しています。
時間外窓口 及び 休日窓口
●交付通知書(はがき)に記載された交付場所が『マイナンバーカードセンター』となっている方
※市民課になっている方も、マイナンバーカードセンターでの受取になります。
時間外窓口
〇毎月第1・第3木曜日 19時まで(最終受付18時45分)
※休日の場合は、翌週となります。年末年始(12月29日~1月3日)を除く。
令和6年9月で、総合支所(市民福祉課)、玖珂支所の時間外窓口は休止しました。
休日窓口
〇毎月第1日曜日 9時から12時まで(最終受付11時45分)
※年始(1月1日~1月3日)を除く
〇毎月第3土曜日 9時から12時まで(最終受付11時45分)
時間外窓口 及び 休日窓口でできる手続
・マイナンバーカードの交付(予約制)
・マイナンバーカードの申請
・マイナンバーカードの券面事項変更
・電子証明書の発行・更新
・暗証番号の初期化・再設定、ロック解除
注意点
◆マイナンバーカードセンターでのカード受取は予約制
マイナンバーカードセンターでのカード受取は、予約制としています。予約を希望される場合は、前開庁日までにインターネット又は電話にて予約をお願いします。(予約枠には限りがあります。)
インターネット予約:こちらから → マイナンバーカードの受取予約がネットでできます!
電話予約:マイナンバーカードセンター(0827-33-3141)へ連絡してください。
代理人が受取に来られる場合は、必要書類の確認がありますので、ネットではなく電話で予約してください。
※ご予約がない場合は、混雑状況により、お渡しまで長時間お待ちいただくことがありますのでご了承ください。
◆必要書類のご確認を
マイナンバーカード交付の際は、申請後に届く『交付通知書』(はがき)と、本人確認書類等(同封の案内書類に記載)、通知カード(お持ちの方のみ)、マイナンバーカード(お持ちの方のみ)が必要です。
必要書類等に不備がある場合は、交付を受けることができませんので、事前にご確認の上お越しください。
◆カード交付場所について
交付(受取)場所は、『交付通知書』(はがき)に記載されています。
市民課になっている方は、マイナンバーカードセンターでの交付になります。
※交付場所の変更を希望される場合は、交付希望日の7開庁日前までに、『交付通知書』(はがき)に記載されている交付場所に連絡してください。
◆窓口開設日の変更について
窓口開設日はシステムメンテナンス等により変更となる場合があります。
変更の際はホームページ等でお知らせしますので、随時確認ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法
マイナンバーカードの申請をされていない方はこちらをご覧ください。


