ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 文化振興課 > 第10回 錦帯橋芸術文化祭2025
Kintaikyo Art and Culture Festival 2025

第10回 錦帯橋芸術文化祭2025
Kintaikyo Art and Culture Festival 2025

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月15日更新

― 「岩国市合併20周年」「岩国沖縄線就航10周年」「吉川広家公400年祭」を記念し、第10回錦帯橋芸術文化祭2025(Kintaikyo Art and Culture Festival 2025)を開催します。

観る│錦帯橋篝火・篆刻行燈 アート作品展示 パフォーマンス

体験する│手持ち提灯 響け♪ハーモニー on 錦帯橋 ワークショップ ミュージアムスタンプラリー フォトコンテスト「キンコレ」<外部リンク>

味わう│おもてなし(飲食販売)

同時開催イベント

チラシはこちら​からご覧ください。
錦帯橋芸術文化祭2025(日本語版) (PDFファイル)(806KB)
Kintaikyo art and cluture festival 2025(English) (PDFファイル)(1.84MB)

tenkoku


top
 岩国市合併20周年・岩国沖縄線就航10周年・吉川広家公400年祭を記念し、創建350年を越えてなお美しい姿を誇る名勝「錦帯橋」において、芸術や文化のイベント『錦帯橋芸術文化祭』を開催します。
 篝火(かがりび)に照らされた「錦帯橋」のうえに、篆刻行燈(てんこくあんどん)や手持ち提灯の灯りにより創り出された芸術的で幻想的な雰囲気は、このイベントでしか味わうことのできない特別な空間です。 
 そのほか、錦帯橋上での大合唱、アート作品展示やワークショップ、パフォーマンス、おもてなし(飲食販売)、ミュージアムスタンプラリーなど特別なイベントを開催しますので、ぜひご来場ください。

kagari

│今年しか見られない、特別な篆刻行燈をお見逃しなく!

tenkokuandon

岩国市合併20周年・岩国沖縄線就航10周年・吉川広家公400年祭を記念し​た篆刻行燈が並べられます。
 

手持ち提灯の販売(岩国デザイン協会)

提灯

temochi

2025年限定デザインの手持ち提灯を限定200個販売します。
※詳細は決定次第お知らせします。
※写真はイメージです。​
※手持ち提灯の貸し出しはありません。

▶Topへ戻る

harmony

沖縄出身アーティスト“夏川りみ”さんが合唱に特別ゲストとして参加決定。美しい歌声が錦川の川面に響き渡る

│「響け♪ハーモニーon錦帯橋​」参加者募集中!

​岩国市合併20周年・岩国沖縄線就航10周年を記念して、沖縄出身アーティストの夏川りみさんがコンサートのため来岩され、この錦帯橋上での合唱にもゲストとして参加されます。一緒に思い出に残る美しいハーモニーを奏でてみませんか。

詳しくはこちらから (PDFファイル)(1.29MB)

【本番】11月8日土曜日 16時00分~
 集合時間:15時20分
 集合場所:錦帯橋上
 合唱曲:花は咲く・岩国市歌(日本語・英語)・涙そうそう

【練習】
 練習場所:岩国市民文化会館 小ホール
 〈1回目/終了〉9月21日 日曜日 10時00分~11時00分
 〈2回目/終了〉9月28日 日曜日 10時00分~11時00分
 〈3回目/参加受付中)10月6日 月曜日 10時00分~11時00分

【事前参加申込方法】
合唱申し込みQR

 合唱参加申込専用フォーム<外部リンク>からお申し込みください。
 〈受付終了〉11月3日 月曜日
 ※保険加入のため、事前申込時には氏名・フリガナ・性別・年齢などの登録が必要です。
​ ※練習に参加できない場合は、当日本部テントにて資料をお受け取りください。

\ 当日参加者追加募集決定! /
事前参加申込をされていない方でも、本番当日(11月8日)に参加受付が可能です。
錦帯橋芸術文化祭ならではの特別な時間を過ごしてみませんか?


【受付場所】本部テント
【受付時間】当日15時まで

▶Topへ戻る

art

錦帯橋とともに、歴史を重ねるランドアート

創建から350年を経てその姿を留める錦帯橋は、世界でもまれな美しい景観を今に伝えています。
その河原に、現代アートの手法によるランドアートの展示をします。

このランドアートは、120×120cmの枠に、使用済みのティーバッグの紙を無数に貼り付けたもの、16基(岩国側のみ)により構成され、作家と錦帯橋のつながりが出来た2000年の錦帯橋アートフェスタで発表した作品の紙から、2021年の錦帯橋芸術祭参加までの紙を用いたものを時系列に並べます。

錦帯橋の両岸の歴史に、作家の作品の歴史を重ねる、美しい風景をご覧ください。

​​​▶Topへ戻る

ワークショップ

錦帯橋芸術文化祭の思い出を、形に残そう

│篆刻体験と行燈つくり(岩国篆刻会)

篆刻体験

鵜飼広場の遊歩道に、あなただけの篆刻行燈を並べ、幻想的な風景の「作り手」になってみませんか?

参加費:2,000円
※限定30個/2日
※写真はイメージです。

※篆刻体験のみ(行燈なし)も可能。参加費はブースにてお問い合わせください。

│錦帯橋の浮世絵スタンプを押そう(岩国徴古館) 

重ね押しスタンプ

参加費:無料
※写真はイメージです。​

​│錦帯橋缶バッジガチャ(岩国徴古館)

缶バッジ

参加費:100円
​※写真はイメージです。​

3年ぶりの開催!
お気に入りの写真でフォトコンテストに参加しよう!

kinkore
【Webサイト】https://sites.google.com/view/kincolle2025<外部リンク>

▶Topへ戻る

パフォーマンス

※写真はイメージです。

│神楽パフォーマンス(向峠神楽保存会​)

岩国市錦町向峠地区に伝わる向峠神楽を伝承し、後世に伝えるべく日々精進している。石見神楽をベースにした神楽が特徴。岩国市無形民俗文化財指定。

開催日時:8日(土曜)17時30分~

 

│太鼓パフォーマンス(岩国太鼓保存会​)

taiko

岩国太鼓保存会は、昭和58年に岩国市の活性化とPRをスローガンに岩国青年会議所で結成され、現在は和太鼓好きのメンバーによって引き継がれている。

開催日時:9日(日曜)12時30分~

 

│吹奏楽演奏(​山口県吹奏楽連盟​岩国地区)

開催日時:9日(日曜)15時30分~

▶Topへ戻る

omo

│岩国の食材を使った五龍鍋ほか(両国弥栄​)

goryu

過去にやましろ商工会を中心に岩国市有志が集まってイベントを盛り上げていた「五龍鍋」。最後に残った美和の両国弥栄が五種類の岩国市の食材を使った、新しい「五龍鍋」を販売。

料金:一食400円/各日100食限定
※写真はイメージです。
※五龍鍋のほか、炊き込みご飯や和デザートの販売も予定。

│蓮根しるこ(岩国生活改善グループ連絡協議会​​)

shiruko

岩国市の特産品・岩国れんこんを混ぜた餅をれんこんの形に整形し、おしることして販売。

料金:一食300円/二日で計500食限定
※写真はイメージです。

​│岩国寿司(にしみ地区まちづくり協議会)

岩国寿司

岩国の女流作家・宇野千代も愛した、岩国を代表する郷土料理である岩国寿司。各家庭や地域によって、具材や味付けが異なるのも特徴。 錦帯橋芸術文化祭の岩国寿司をぜひ味わってください。

料金:一食500円/各日150食限定
※写真はイメージです。

​│自然薯たこ焼き(すずか農園)

takoyaki1takoyaki2

岩国市周東町で自家栽培している自然薯をたっぷり生地に練りこんだ、トロトロ食感の自然薯たこ焼き。

料金:一食550円/各日200食限定
※ドリンクなども販売予定。

​​│焼き鳥・物産販売(岩国国際観光ホテル​

焼き鳥
※写真はイメージです。

岩国の特産品を中心に販売。錦帯橋芸術文化祭の「味」の思い出を、お土産で持ち帰りませんか。

▶Topへ戻る

stamp

 

スタンプラリー

岩国徴古館、柏原美術館、吉川史料館、岩国シロヘビの館の錦帯橋周辺にある4館の博物館をめぐるスタンプラリーを開催します。錦帯橋芸術文化祭のみで配布する台紙にすべての館のスタンプを集めると通常の特典に加え、追加特典があります。

岩国徴古館│https://www.city.iwakuni.lg.jp/site/chokokan/
柏原美術館│https://kashiwabara-museum.jp/<外部リンク>
吉川史料館​│https://www.kikkawa7.or.jp/<外部リンク>
​岩国シロヘビの館│https://shirohebi.info/<外部リンク>

▶Topへ戻る

 

event

岩国市合併20周年・岩国沖縄線就航10周年記念 夏川りみコンサート​

cqr

岩国市合併20周年・岩国沖縄線就航10周年を記念して、沖縄出身アーティストの夏川りみさんの記念コンサートを開催します。

開演時間:11月9日(日曜) 15時(14時15分開場)
開催場所:シンフォニア岩国 コンサートホール
​問合せ先:シンフォニア岩国 Tel 0827-29-1600

岩国市合併20周年記念 シティロゲin岩国​<外部リンク>

シティロゲ

岩国市合併20周年を記念して開催。岩国の街をチームでチェックポイントを探しながら、観光・グルメ・歴史スポットを巡る体験型イベント。

開催日時:11月9日(日曜)10時~ (8時30分受付開始/9時30分受付終了)
集合場所:錦帯橋鵜飼広場
​※要事前予約。

│よこやま竹のワークショップ(横山地区自治会連合会)

開催日時:11月8日(土曜)、9日(日曜)各日9時~16時30分
開催場所:鵜飼広場
体験料:無料​

竹きり

竹切りコーナー
孟宗竹をいろいろな顔に切り出すワークショップです。

竹とんぼ

竹とんぼコーナー
自分だけのオリジナル竹とんぼを作ってみましょう!

│​岩国市・鳥取市姉妹都市提携30周年、吉川広家没後400年「吉川広家・経家の生きた時代」(岩国徴古館)

企画展「吉川広家・経家の生きた時代」を開催します。

開催期間:10月5日(日曜)~12月14日(日曜)
開催場所:岩国徴古館

│​吉川広家公没後400年記念・開館30周年記念展「広家と秀吉<外部リンク>」、武将印(吉川広家公)の販売​(吉川史料館)

豊臣秀吉政権下での吉川広家の活躍について紹介します。国宝太刀「銘為次(狐ヶ崎)」も展示。
※11月8日(土曜)・9日(日曜)各日14時からギャラリートークあり。​

武将印の販売

​販売日時:11月8日(土曜)・9日(日曜)各日9時~16時30分
販売場所:吉川史料館
販売価格:一個300円

│吉川広家公400年祭 海上自衛隊演奏会(岩国吉川会)

岩国吉川会による没後400年記念行事の一つとして、海上自衛隊呉音楽隊による演奏会を企画。​

開催日時:11月8日(土曜)時間未定
※決定次第お知らせします。
開催場所:岩国市民文化会館 大ホール

秋の遊覧船「もみじ舟」 ミニ遊覧船(乗合)<外部リンク>((一社)岩国市観光協会 鵜飼事務所​)

もみじ舟

錦帯橋周辺は紅葉の美しいところ。紅葉谷公園はもちろん、城山も色づきます。
澄み切った青空の下、屋形舟に揺られて眺める彩りの川面と錦帯橋。
そんな水上散策に出かけてみませんか?

開催期間:11月1日(土曜)~30日(日曜)11時~14時の間(最終運航13時30分)
乗り場:鵜飼乗り場<外部リンク>
※事前予約不要。

▶Topへ戻る

end

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)