ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > パブリックコメント > パブリックコメント一覧 > 第3次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)に対するパブリックコメントについて

第3次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)に対するパブリックコメントについて

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月26日更新

第3次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)に対するパブリックコメントについて

 本市では、地方創生の取組として、「人口減少の抑制」と「地域活力の向上」に向けて、基本理念を『未来へつながる交流都市 岩国~若い世代に選ばれるまち~』とする、第1次の「岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下「総合戦略」といいます。)を平成27年(2015年)に、第2次の総合戦略を令和2年(2020年)に策定し、様々な施策と具体的な取組を推進しています。

 ​こうした中、第2次の総合戦略が今年度末に計画期間の終了を迎えることから、令和8年度(2026年度)から令和12年度(2030年度)までの5年間を計画期間とする第3次の総合戦略の策定を行っています。

 つきましては、「第3次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」について、市民の皆様等からのご意見やご提言を募集することとしましたので、岩国市パブリックコメント(市民提言)制度実施要綱に基づき、次のとおりパブリックコメントを募集いたします。​

1 案件

 第3次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)

2 対象

 市内に在住、在学または勤務する人、事業所を有するものおよび納税義務を有するもの

3 募集期間

 令和7年11月26日(水曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで(必着)

4 閲覧場所

 市役所情報コーナー(本庁舎2階)、​政策企画課(本庁舎3階)、各総合支所、各支所、各出張所、中央図書館、市ホームページ

5 提出方法

 住所、氏名(匿名不可)、年齢、電話番号、意見を記入し、郵送、ファクス、Eメールまたは直接、政策企画課へ

6 お問合せ先

 総合政策部 政策企画課 政策班

 〒740-8585 岩国市今津町1丁目14-51

 電話    (0827)29-5013

 ファックス (0827)24-4209

 Eメール  seisaku@city.iwakuni.lg.jp

7 その他

 提出していただいたご意見等につきましては、ご意見等に対する市の考え方を付して内容を公表する予定です(個人情報は公表しません。)。

8 ダウンロード

 ・第3次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案) (PDFファイル)(4.34MB)​​

 ・(参考様式)意見提出用紙 (Wordファイル)(43KB)

9 リンク

 ・第2次岩国市まち・ひと・しごと創生総合戦略及び岩国市人口ビジョン(改訂版)の公表について


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)