ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 学校教育課 > 11月給食メニューフォト(後半)

11月給食メニューフォト(後半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年11月30日更新

献立表

フォト

11月15日

11月15日

・ごはん、いわしの梅煮、大根の和え物、豚汁、牛乳

 今日は主食、主菜、副菜、汁物がそろった和食の献立です。和食は「日本人の伝統的な食文化」として、平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録されました。健康的でおいしい日本人の食文化として、世界からも注目されています。和食には、季節を感じられる食材を活かす調理の知恵や工夫があり、また、多くの食品を摂取できる食事スタイルであるため、栄養バランスが整いやすいという特徴があります。

 

11月16日

11月16日

・わかめごはん(小)、肉うどん、れんこんサラダ、牛乳

 16日から22日は、地場産給食週間です。うどんは日本全国で広く食べられています。香川県の讃岐うどんや、秋田県の稲庭うどんなどが有名ですが、その他各地で特有のうどんがあります。関東と関西ではだしにも違いがあり、一般的に関東は見た目の色、味ともに濃く、関西は薄いといわれます。今日のうどんは山口県産の小麦粉を使ったうどんです。

 

11月17日

11月17日

・コッペパン、さつまいもシチュー、水菜とツナの和え物、みかん、牛乳

 16日から22日は地場産給食週間です。水菜は京都の伝統的な野菜、京野菜のひとつで、京菜とも呼ばれます。日本で一番水菜の生産量が多いのは茨城県ですが、給食の水菜は岩国で作られたものです。地元の食材をおいしく食べてほしいです。

 

11月18日

11月18日

・ごはん、高野豆腐の卵とじ、磯香和え、牛乳

 16日から22日は地場産給食週間です。今日は岩国産の小松菜、ねぎ、県内産の卵などを使っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせ、乾燥させて作られる保存食品です。大豆の栄養素がぎゅっと凝縮され、豆腐よりもさらに栄養価が高くなっています。特に、植物性のたんぱく質が多く含まれています。また、体に良い脂質が豊富に含まれ、血管の健康を保ってくれます。

 

11月19日

11月19日

・ごはん、はものからあげ、小松菜の和え物、れんこんのみそ汁、牛乳

 16日から22日は地場産給食週間です。今日は県内で水揚げされたはもを使ったからあげがあります。はもはウナギ目ハモ科に分類され、大きな口と鋭い歯で小魚などを餌として食べる魚です。成長すると2m程度まで大きくなります。鋭い歯は400本、小骨は約600本あります。山口県は、はもの水揚げ量が全国1位2位を争うほどで、主に関西方面に出荷され、高級魚として扱われています。

 

11月22日

11月22日

・ごはん、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳

 11月24日は、「いい日本食の日」とかけて「和食の日」です。また、前日の23日は、昔はお米の収穫を祝う日だった「勤労感謝の日」です。しかし、今、日本の食料自給率は、カロリーベースで37%となっています。特に大豆や小麦は外国に大きく頼っています。学校給食では、地元の食材を使う割合を増やそうと取り組んでいます。地元の食材に目を向け、日本の食事情について考えてみましょう。

 

11月24日

11月24日

・はちみつパン(小)、ハンバーグ、ポテトサラダ、ベジタブルスープ、1食チーズ、牛乳

 今日は、川下中学校1年5組が考えた「オリジナル献立」です。はちみつパンやハンバーグ、ポテトサラダなど、人気のメニューを取り入れつつ、スープにいろいろな具を入れたり、チーズをつけたりすることで、栄養バランスが整った献立となっています。

 

11月25日

11月25日

・ごはん、れんこん入り麻婆豆腐、中華和え、牛乳

 今日は岩国れんこんが入った麻婆豆腐があります。岩国れんこんは、岩国の代表的な特産品で、生産者の方々は、みなさんにもっと岩国れんこんを食べて、岩国れんこんのことを知り、次の世代に伝えていってほしいという思いをもっておられます。れんこんは、いろいろな料理に取り入れておいしく食べることができます。給食ではどんな料理で出てくるか、注目してみましょう。

 

11月26日

11月26日

・ごはん、韓国のり、さけの塩焼き、れんこんのきんぴら、つみれ汁、牛乳

 今日は川下中学校1年2組が考えた献立、「ぶちうまいんじゃけー 食べてみんさい」です。旬のさけや地元の食材である岩国れんこんを使い、季節を感じられる献立となっています。つみれ汁は、肌寒くなってきてよりおいしく食べられる一品ですね。ごはんを主食とし、魚や野菜がたっぷりのバランスの良い和食になっています。

 

11月29日

11月29日

・コッペパン、チョコパテ、サーモンフライ、コールスローサラダ、野菜たっぷりスープ、牛乳

 コールスローとは、キャベツを千切りもしくはみじん切りにして作るサラダのことです。マヨネーズやフレンチドレッシングで味付けし、にんじんやとうもろこしなどを加えることもあります。今日はきゅうりととうもろこしを加え、フレンチドレッシングで和えています。

 

11月30日

11月30日

・ごはん、とんてき、ごまキャベツ、生揚げのみそ汁、牛乳

 今日は三重県の料理として「とんてき」を出しています。四日市の名物として知られるとんてきは、分厚い豚肉をにんにくと一緒にソテーし、濃い目のソースで味付けした料理です。横にキャベツの千切りをたっぷり添えます。今日は給食用にアレンジし、豚肉と玉ねぎをソースで味付けし、ごまキャベツを添えています。ごはんの進む味付けです。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)