岩国市運送事業者等物価高騰対策支援について
岩国市運送事業者等物価高騰対策支援金
燃料費などの高騰が続く中、市内に営業拠点を置く運送事業者等に対し、経費負担の軽減と経営の安定を図ることを目的として、所有する貨物自動車等の台数に応じて支援金を交付します。
補助対象者
(1) 次のいずれかの許可、認定又は届出(以下「許可等」という。)事業者であって、当該許可等に係る営業拠点を市内に置く法人又は個人事業者
○ 一般貨物自動車運送事業
○ 特定貨物自動車運送事業
○ 貨物軽自動車運送事業
○ 自動車運転代行業
(2) 申請日時点で運送事業を行っており、今後も事業を継続する意思があること
(3) 次のいずれにも該当しない者
・ 岩国市に納付義務のある税を滞納している者
・ 岩国市暴力団排除条例に規定する暴力団員または暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者
補助対象車両
申請日時点における上記許可等に係る車両で、市内の営業拠点に属するもの。
※ 被けん引車、二輪車は除く。
補助額
補助対象車両1台につき、次の区分による額
区分 | 補助額 | 備考 |
---|---|---|
普通自動車※(大型トラック) | 6万円 | ※道路運送車両法の区分による。 ・事業用車両(緑(黒)ナンバー)のみ対象 |
小型自動車※(小型トラック) | 4万円 | |
軽自動車※(軽トラック) | 3万円 | |
霊きゅう自動車 | 3万円 | |
運転代行車両(随伴用車両) | 3万円 |
※申請者1者当たり100万円を限度とする。
受付期間
令和7年10月14日(火曜日)から令和8年1月23日(金曜日)
申請方法・問い合わせ先
申請書及び必要書類を郵送(消印有効)、電子申請又は直接、岩国市役所商工振興課へ提出
電子申請フォーム<外部リンク>にてメールアドレスを入力後、届いたメールの【入力開始ページ】から申請してください。
※申請は、令和7年10月14日(火)から可能になります。
申請先:〒740-8585 岩国市今津町一丁目14番51号
岩国市役所 商工振興課 企業振興班
電話番号 0827-29-5110
必要書類
申請様式(共通)
下記の様式に加え、業種に応じた添付書類を提出してください。
申請様式 | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 |
添付書類
貨物自動車運送事業者の添付書類
添付書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 |
交付対象車両の自動車検査証記録事項又は有効期間の満了する日の記載がある自動車検査証の写し |
※「有効期間の満了する日」の記載のあるもの、有効期間が経過したものは不可 ※対象車両全てに対し必要 |
2 |
営業車両の台数が確認できる書類(山口運輸支局の受付印があるもの) |
国土交通省のオンライン申請を利用した事業者は、申請手続きの際に取得できる申請書の控え |
3 | 申請者(本人・法人)名義の振込先口座の通帳又はキャッシュカードの写し |
ネット銀行の場合は、スクリーンショットでも可 ※令和4年度に岩国市運送事業者等燃料価格高騰支援金の申請をした事業者で振込先口座に変更がない場合は省略可 |
自動車運転代行事業者の添付書類
添付書類 | 備考 | |
---|---|---|
1 |
交付対象車両の自動車検査証記録事項又は有効期間の満了する日の記載がある自動車検査証の写し |
※「有効期間の満了する日」の記載のあるもの、有効期間が経過したものは不可。
※対象車両全てに対し必要 |
2 | ナンバープレートと国土交通省令で定める表示(認定番号等)が写っている写真 | ※対象車両全てに対し必要 |
3 | 公安委員会からの自動車運転代行業の認定書の写し |
※令和4年度に岩国市運送事業者等燃料価格高騰支援金の申請をし、書類が確認できる事業者は省略可 |
4 | 申請者(本人・法人)名義の振込先口座の通帳又はキャッシュカードの写し |
ネット銀行の場合は、スクリーンショットでも可 ※令和4年度に岩国市運送事業者等燃料価格高騰支援金の申請をした事業者で振込先口座に変更がない場合は省略可 |
留意事項
申請は1事業者につき1回限りです。
その他
・法人又は個人事業者単位での申請となり、事業所・営業所ごとの申請はできません。
・申請様式は、市ホームページのほか、市商工振興課(4階)窓口でも取得できます。
・申請から支払までに3週間程度の期間を要します。
・申請後、申請内容について市からお問い合わせすることがあります。