9月10日~16日は「自殺予防週間」です
自殺は、様々な悩み・原因が複雑化し、追い詰められた結果、起こっています。自殺を予防するためには、こころが元気な時に、こころや身体に不調が起こった場合のサイン・対応方法を知ること、相談窓口を知り、一人で悩まず相談することが大切です。
様々な悩みが重なると、誰でも「心が苦しい」「生きるのがつらい」といった気持ちになるかもしれません。悩みがあるとき、困っているときは、電話やSNSなどで相談できる窓口があります。
こころと身体を大切に
ストレスを感じた場合、こころや身体からどんなサインが出ますか?ストレスとは、外部からの刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。不安や悩みだけでなく、進学や就職、結婚など喜ばしいことも含め、日常の様々な変化がストレスの原因になります。こころや身体に不調が起こった場合のサインは人それぞれです。
まずは、自身がストレスを受けたとき、何かしらの反応が起きていないか知っておくことが大切です。
あなたのこころと身体は大丈夫ですか?
こころのサイン
〇不安や緊張が高まって、イライラしたり怒りっぽくなる
〇ちょっとしたことで驚いたり、急に泣き出したりする
〇気分が落ち込んで、やる気がなくなる
〇人づきあいが面倒になって避けるようになる
身体のサイン
〇肩こりや頭痛、腹痛、腰痛などの痛みが出てくる
〇寝つきが悪くなったり、夜中や朝方に目が覚める
〇食欲がなくなって食べられなくなったり、逆に食べすぎてしまう
〇下痢をしたり、便秘しやすくなる
〇めまいや耳鳴りがする
サインが出たら、まず休養 そして、セルフケア
ストレスと上手につきあうためには、ストレスのサインに気づき、できるだけ早めに対処しましょう。そして、自分に合うストレス対処法を見つけて実践すること がとても大切です。
例えば・・・
〇体を動かす
〇今の気持ちを書いてみる
〇好きな音楽を聞く、歌う
〇腹式呼吸を繰り返す
〇ストレッチング
筋肉をゆっくり伸ばすストレッチングは、筋肉の緊張をゆるめ、血行を促し、心身のリ ラックスに効果的です。長時間同じ姿勢でいるとき(立位・座位)も筋肉は緊張しています。 また、勉強や仕事、人間関係などのストレスがかかる状況でも筋肉は緊張しています。 少しの合間などでストレッチングを行うことによって筋肉の緊張がほぐれ、気分のリフレッシュにつながります。
【ストレッチングのポイント】
〇時間は20秒程度
〇伸ばす部位を意識する
〇痛くなく気持ち良い程度に伸ばす
〇呼吸を止めないように意識する
こころのSOS、話してみませんか?
ストレスの多い毎日、さまざまな問題で悩んでいる方、生きるのがつらくなっている方、その気持ちを相談してみませんか?「相談」というと、身構えてしまうかもしれませんが、「こころがモヤモヤする」その気持ちを話すことで「つらさ」が軽くなり心配事を取り除く糸口が見つかるかもしれません。
暮らしとこころの合同相談会
弁護士をはじめ暮らしとこころの専門機関が、経済的なお困りごとや子育て、就労、消費者問題などワンストップで対応できるよう、無料相談会を行います。相談は個別にお聞ききします。
日時 令和7年9月10日 木曜日 12時30分から17時00分まで(予約制)
会場 岩国総合庁舎2階(岩国市三笠町1丁目1-1)
予約先 予約フォーム<外部リンク> より、ご予約ください。
問合先 山口県岩国健康福祉センター tel 0827-29-1525
電話相談先
相談内容 | 相談先 | 連絡先 | 相談日 |
---|---|---|---|
こころや身体に |
岩国市保健センター |
0827-24-3751 |
月~金(祝日、年末年始を除く) 8時30分~17時15分 |
「生きることがつらい」と悩んでいる方やそのご家族 |
いのちの情報ダイヤル❝絆❞ | 083-902-2679 |
火・金(祝日、年末年始を除く) |
いのちの電話 | 一般社団法人 日本いのちの電話連盟 |
0120-783-556 |
毎日 16時00分~21時00分 |
特定非営利活動法人 山口いのちの電話 | 0836-22-4343 |
毎日 16時30分~22時30分 |
|
よりそいホットライン |
一般社団法人 社会的包摂サポートセンター |
0120-279-338 | 毎日 24時間 |
18歳までの子ども専用電話 |
チャイルドライン 岩国ステーション | 0120-99-7777 | 毎日 16時00分~21時00分 |
子どものいじめや不安など | 24時間子どもSOSダイヤル |
0120-0-78310 なやみいおう |
毎日 24時間 |
心身の健康、子育て、労働、生活困窮等の様々な問題の解決のための相談窓口を掲載しています。
SNS相談
●厚生労働省
SNS相談(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
SNSやチャットでの相談できる窓口を紹介しています。
●山口県
こころのLINE相談@やまぐち(山口県ホームページ)<外部リンク>
●内閣府 孤独・孤立対策推進室
「あなたはひとりじゃない」<外部リンク>ホームページ
約150の支援制度や窓口の中から、あなたの状況に合った支援をチャットボットで探すことができます。
18歳以下の方の相談窓口の紹介もあります。
メンタルヘルスに関する情報
●厚生労働省
自殺対策<外部リンク>
自殺対策の取り組みをまとめた総合サイトです。
統計・関連通知、相談窓口などの情報が掲載されています。
まもろうよ こころ<外部リンク>
電話・SNS相談窓口、ゲートキーパーなどの情報が掲載されています。
知ることから始めよう こころの情報サイト<外部リンク>
こころの健康づくりに関する情報や医学的情報、様々な社会的支援に関する情報、国の施策に関する情報などを
まとめた情報サイトです。
「こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~<外部リンク>」
「働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト こころの耳<外部リンク>」において、若者や働く人を支援する
情報が掲載されています。
●山口県
自殺対策総合ページ<外部リンク>
山口県の自殺予防対策に関する情報が掲載されています。また県内の相談機関も検索できます。
●岩国市
心の健康に不安を感じている人やその家族など市民を対象として、公認心理師や臨床心理士が相談に応じます。
命の門番の「ゲートキーパー」について、こころの健康問題についてなど、保健師が出前講座を行っています。