ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 保育幼稚園課 > 令和7年度 放課後児童教室の利用について

令和7年度 放課後児童教室の利用について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
令和7年4月から利用を希望する場合の申請受付期間(春休みのみの利用希望も含みます)

令和6122日(月曜日)から1220日(金曜日)まで

→ 受付期間は終了しました。

 

放課後児童教室について

放課後児童教室は、就労等により保護者が昼間家庭にいない小学生の児童を対象に、授業の終了後等において保護者に代わって生活の場を提供し、遊びや生活を通して児童の健全育成を図ることを目的として保育を行います。

1 利用基準

保護者及び同居する祖父母(同世帯・65歳未満)全員が、

利用基準

1 学期中

<1~3年生>
就労等により午後
3時以降に家庭にいないことが、月に15日以上ある場合
<4~6年生>
就労等により午後
4時以降に家庭にいないことが、月に15日以上ある場合​

2 長期休業期間のみの利用

1日4時間以上、かつ月に15日以上の就労等により、家庭での保育ができない場合

※残業時間は含みません。

2 開室期間

期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

開室時間

<小学校の授業日>

授業終了後から18時30分まで

<小学校の休業日>(土曜日、夏休みなどの小学校長期休業期間)

8時から18時30分まで

※状況に応じて時間が変更になる場合があります。

休室日

  • 日曜日、祝日
  • 盆(8月14日から8月16日まで)
  • 年末年始(12月29日から1月3日まで)
  • 小学校が警報等により休校する場合
  • 放課後児童教室で季節性インフルエンザなど感染症の集団感染が発生している場合
  • 土曜日などで利用児童がいないことが事前に分かっている場合
  • その他、施設・設備の故障などで安全な運営ができないと判断される場合

3 保育料

月額:3,000
(8月のみ月額4,000円)

※保育料は、月の途中で利用開始、または辞退した場合でも同額です。
※1か月のうち、1日も利用がない場合も保育料は発生します。
※保育料のほか、生活活動費(教材費やおやつ代など)の負担があります。

保育料の減免について

次のいずれかに該当する世帯は、申請により保育料の減免が受けられます。

※減免を受けるためには、減免申請書の提出が必要です。

全額免除

次のいずれかに該当する世帯

  • 生活保護受給世帯
  • 市町村民税非課税世帯
  • ひとり親医療受給世帯

※市町村民税非課税世帯は6月に、ひとり親医療受給世帯に該当する場合は8月に再判定を行います。

減額

兄弟姉妹で2人以上が利用している場合は、次のとおり減額になります。

  • 最年長の児童から数えて2番目の児童の保育料   → 月額1,000円減額
  • 最年長の児童から数えて3番目以降の児童の保育料 → 免除

利用申請について

1 申請書提出の受付期間

令和7年4月からの利用を希望する場合(春休み期間を含む)

令和6122日(月曜日)から1220日(金曜日)まで

夏休み期間のみの利用を希望する場合

令和7519日(月曜日)から613日(金曜日)まで

上記以外で随時利用を希望する場合

利用を希望する日の10日前まで

10日前を過ぎて申請した場合は、利用を希望する日に利用できませんのでご注意ください。

2 提出場所

利用を希望する各放課後児童教室に、開室時間中に提出してください。

初めて利用する場合は、放課後児童教室の利用方法などの説明があります。
事前に放課後児童教室をおたずねください。

ご注意ください

※日曜日や祝日、小学校の授業中などの放課後児童教室の閉室時間は受付できません。
※郵送、ファックスでの申請は受け付けていません。
放課後児童保育料の滞納がある場合は、利用ができない場合があります。

3 ダウンロード

令和7年度 放課後児童教室のご案内 (PDFファイル)(624KB)

After School Daycare Program for Children (PDFファイル)(718KB)

 

放課後児童教室利用申請書 (Wordファイル)(41KB)

放課後児童教室利用申請書 (PDFファイル)(202KB)

After School Daycare Program Application Form (Wordファイル)(42KB)

After School Daycare Program Application Form (PDFファイル)(273KB)

 

【記入例】放課後児童教室利用申請書 (PDFファイル)(175KB)

After School Daycare Program Application Form(sample) (PDFファイル)(298KB)

 

就労状況証明書 (Excelファイル)(30KB)

就労状況証明書 (PDFファイル)(90KB)

Certificate of Employment (Excelファイル)(29KB)

Certificate of Employment (PDFファイル)(60KB)

令和6年10月以降に発行された、世帯内で就労されている方全員の証明が必要です。

【記入例】就労状況証明書 (PDFファイル)(105KB)

Certificate of Employment(sample) (PDFファイル)(69KB)

 

保険内容確認書 (Wordファイル)(71KB)

保険内容確認書 (PDFファイル)(133KB)

Insurance against accident (Wordファイル)(17KB)

Insurance against accident (PDFファイル)(59KB)

Insurance against accident(sample) (PDFファイル)(69KB)

岩国市で加入する傷害賠償責任保険の内容確認書です。
利用申請書と合わせてご提出ください。

※民間委託で運営する教室(委託予定の麻里布・川下・東・愛宕を含む)については、提出不要です。

放課後児童教室保育料減免申請書 (Wordファイル)(19KB)

放課後児童教室保育料減免申請書 (PDFファイル)(84KB)

該当する方は、利用申請書に添付して提出してください。
保育料の減免について』を参考にしてください。

看護等申立書 (Wordファイル)(58KB)

看護等申立書 (PDFファイル)(74KB)

看護または介護を理由に申請する方は、申立書に傷病期間が記載された診断書介護保険被保険者証の写しのいずれかを添付してください。
  • その他、出産予定、就学を理由に申請する世帯は、以下の書類を添付してください。
    <出産予定>母子健康手帳の写し(表紙・出産予定日の箇所)
    < 就学 >在学証明書(原本)時間割表の写し
  • 求職活動による新規利用はできません。

放課後児童教室一覧

名 称 所在地 電話番号

<令和7年4月時点>

岩国放課後児童教室(委託) 岩国小学校敷地内ほか 0827-43-2329
麻里布放課後児童教室(委託) 麻里布小学校敷地内 0827-22-4960
川下放課後児童教室(委託) 川下小学校敷地内 0827-22-2946
東放課後児童教室(委託) 東小学校校舎内 0827-22-0507
東第二放課後児童教室(委託) 認定こども園岩国東幼稚園敷地内 080-4558-2216
平田放課後児童教室(委託) 平田小学校敷地内 0827-31-7377
灘放課後児童教室 灘小学校敷地内 0827-31-7219
愛宕放課後児童教室(委託) 愛宕小学校敷地内ほか 0827-31-6742
中洋放課後児童教室 中洋小学校校舎内 0827-38-3308
通津放課後児童教室 通津小学校敷地内 0827-38-0014
藤河放課後児童教室 藤河小学校隣接地 0827-41-0779
御庄放課後児童教室 御庄小学校隣接地 0827-46-0031
小瀬放課後児童教室 小瀬小学校校舎内 0827-52-2814
杭名放課後児童教室 杭名小学校敷地内 0827-47-3166
河内放課後児童教室 河内小学校校舎内 0827-47-2086
柱野放課後児童教室 柱野小学校校舎内 0827-46-0633
由西放課後児童教室 由西小学校敷地内 0827-63-6336
由宇放課後児童教室 由宇小学校校舎内 0827-63-1414
神東放課後児童教室(委託) 神東小学校校舎内 090-2167-9037
玖珂放課後児童教室(委託) 玖珂小学校校舎内 0827-82-5581
本郷放課後児童教室 本郷小学校校舎内 0827-75-2060
周東中央放課後児童教室(委託) しゅうとう児童館内 0827-84-0112
周東米川放課後児童教室(委託) 米川小学校敷地内 0827-84-5400
周東修成放課後児童教室(委託) 修成小学校校舎内 0827-84-1311
そお放課後児童教室(委託) そお小学校敷地内 0827-85-0444
周東川上放課後児童教室(委託) 川上小学校校舎内 0827-84-0634
錦放課後児童教室(委託) にしき児童館内 0827-72-3244
美和放課後児童教室 ​美和小学校敷地内 0827-96-1618

※開設時間以外は不在です。

委託運営について

以下の放課後児童教室は、運営を民間事業者に委託しています

岩国放課後児童教室、麻里布放課後児童教室、川下放課後児童教室、
東放課後児童教室、平田放課後児童教室、愛宕放課後児童教室​
→ 株式会社明日葉

​東第二放課後児童教室
→ 学校法人三笠学園

​玖珂放課後児童教室、周東中央放課後児童教室、周東米川放課後児童教室、
周東修成放課後児童教室、そお放課後児童教室、周東川上放課後児童教室
→ シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社

神東放課後児童教室
→ NPO法人いろりの家

錦放課後児童教室
→ NPO法人ほっとにしき


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)