ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

岩国市ふるさと応援寄附金

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月1日更新

錦帯橋

岩国市は清流錦川に架かる「錦帯橋」に代表される、歴史と文化、自然に恵まれたまちです。
皆さんの「ふるさと」への思いで、岩国市をますます元気にしていただけないでしょうか!

ふるさと応援寄附金とは

 ふるさと応援寄附金とは、皆さまそれぞれの「ふるさと」に対し、貢献または応援したいという思いを実現するための制度です。寄附を行う先は、ご自身の出身地に限らず自由に選ぶことができ、「ふるさとに貢献したい・応援したい」という思いを形にすることができます。

 岩国市で生まれ育った方、岩国市にゆかりのある方、岩国市を訪れ好きになってくれた方、ぜひこのふるさと納税で岩国市を応援してください。

寄附のお申し込み・お礼の品はこちら

ふるさとチョイスバナー<外部リンク>

ANAのふるさと納税バナー<外部リンク>

1<外部リンク>

ふるなび<外部リンク>

G-callふるさと納税<外部リンク>

現地決済型ふるさと納税もやってます!

岩国市では令和6年7月から現地決済型ふるさと納税「ふるさと応援納税®」を導入しています。「ふるさと応援納税®」とは市外から岩国に来ていただいた方が寄付額に応じた電子クーポンをその場で取得し、宿泊料金やアクティビティ利用料金として使用出来るふるさと納税です。加盟店は下のとおりで、今後、どんどん拡充予定です。

加盟店

宿泊施設 「岩国国際観光ホテル」「割烹・旅館 白為旅館」「料亭・旅館 半月庵」「東横イン岩国駅西口」

ゴルフ場 「岩国センチュリーゴルフクラブ」「美和ゴルフクラブ」

詳しくはこちら

ふるさと応援納税<外部リンク>

 


 

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!

ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しています。

怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。

岩国市でのふるさと納税寄附申し込みは、次のサイトで行っています(令和5年5月31日現在)。

ふるさとチョイス<外部リンク>

ANAのふるさと納税<外部リンク>

楽天のふるさと納税<外部リンク>

ふるなび<外部リンク>

G‐callふるさと納税<外部リンク>

岩国市はふるさと納税の対象となる地方団体に指定されています

岩国市は、令和6年10月1日から令和7年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。

詳しくは総務省 ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>からご確認ください。

 

岩国市ふるさと応援寄附金の見直しを行いました

寄附に対するお礼の品の年間送付回数の制限をなくしました。
お一人様、何回でもご寄附いただいた際にお礼の品をお選びいただけます。

一回の寄附金に対し、複数のお礼の品を選択できるようになりました。
(例)5万円の寄附に対し、3万円の商品1品、1万円の商品2品を選択

税制改正により、ふるさと納税制度が拡充されました

制度改正のポイント

  • ふるさと納税枠(控除上限額)が拡大されました。
  • 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の創設で、手続きが簡素化されました。  

総務省ホームページ

税制改正について<外部リンク>

総務省 ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>

 

ふるさと納税の返礼品にかかる課税について

お礼の品の合計が年間50万円を超えた場合、または他の一時所得との合計が年間50万円を超えた場合は、一時所得として課税の対象となりますので、ご注意ください。

詳しくは国税庁のホームページ<外部リンク>をご覧ください。

 

頂いた寄附金はこのような事業に活用します

頂いた寄附金は「ふるさと応援基金条例」をもとに設置される「ふるさと応援基金」によって適正に管理され、次の事業に限り財源として活用します。

 これまでの寄附の実績などはこちらをご覧ください

地域活性化に関する事業

  • 観光施策
  • 市民活動の支援
  • UJIターンの促進 など

令和6年度は、以下の事業に充当予定です

この事業を応援していただける方は、ぜひ寄附金の使途をご指定いただき寄附をしてください。

岩国ブランド販路開拓支援事業

大都市圏で開催される商談会への出展や大手小売店での販売機会を提供することにより、売れる特産品を増やします。

岩国ブランド資源販売促進支援事業

関係団体や市内事業者等と連携して、市の魅力発信や特産品販売を行うPRイベントを実施することにより、岩国の特産品等の認知度や魅力度を向上させて、ファンの増加を図ります。

ふるさと応援寄附PR事業

ふるさと納税を広く発信し、岩国市の特産品や観光情報をPRします。

錦帯橋ライトアップ

WEBを活用した情報発信事業

オンライン広告を活用して本市の魅力の向上及び発信力強化を図り、関係人口の創出につなげます。

寄附者の皆さんからいただいたメッセージ

●以前住んでいた岩国がますます発展しますように、遠くから応援しています。

●毎年数回、岩国市にお邪魔しています。景色と空気感が大好きなので、何回訪れても飽きません。また来年もお邪魔したいと思います。

●岩国で育ちました。錦帯橋や錦川が懐かしいです。岩国市民の皆さんが幸せであるように。

地域福祉活動に関する事業

  • 福祉備品の購入
  • 障害者の社会参加応援
  • 子どもの見守り活動への支援  など

令和6年度は、以下の事業に充当予定です

この事業を応援していただける方は、ぜひ寄附金の使途をご指定いただき寄附をしてください。

高齢者健康づくり施設整備事業

高齢者の健康増進を図り、健康寿命を延ばすことを目的に、公園等の公共施設内にストレッチや柔軟性の増進、バランス感覚や筋力の強化などに効果のある健康遊具を整備します。

健康づくり遊具

寄附者の皆さんからいただいたメッセージ

●岩国に年老いた両親が住んでいます。過疎対策をよろしくお願いします。

教育・文化振興に関する事業

  • 学校図書の購入
  • 児童の音楽鑑賞
  • 英語教育の推進 など

令和6年度は、以下の事業に充当予定です

この事業を応援していただける方は、ぜひ寄附金の使途をご指定いただき寄附をしてください。

英語民間試験活用事業

英語教育の推進に伴い、児童生徒自身の英語能力の把握、学習意欲の喚起等のために英語民間試験を導入します。

豊かな心をはぐくむ音楽鑑賞事業

市内小学校6年生を対象に、オーケストラによる本格的なクラシック音楽の鑑賞事業を行います。

怪談話を活用したプロモーション事業

「岩邑怪談録」という文化財を活用したPR事業を行い、地域の文化・民俗の発信及び魅力の再発見を図ります。

英語民間試験実施業務

岩国市ふるさと学校応援補助金

市内の私立高等学校で学ぶ生徒たちのために、学習環境の整備や教育活動の充実に活用します。

学校施設トイレ簡易改修等事業

トイレの様式化率の低い学校施設において、和便器から洋便器に簡易改修に活用します。

寄附者の皆さんからいただいたメッセージ

●寄附の使い道に興味があったので、ふるさと納税をしました。

●未来を担う子供たちの育成のお役に立てれば幸いです。

●16歳まで岩国で育ちました。子供たちが元気にすくすくと生きていける地であってほしいと願っています。

本郷山村留学センターの運営に関する事業

本郷山村留学センターは、子供たちが自ら考え行動することを大切にしながら、集団生活、様々な体験、交流を通じ、生き抜く力をはぐくむ活動を展開しています。昭和62年にスタートし、全国各地から子供たちを受け入れ、これまで約700人の留学生が巣立っています。

本郷山村留学センターの主な年間行事のご紹介

 4月 入所式・町内めぐり

 5月 春の鍛錬遠足・田植え・山登り・焼肉大会

 6月 ホタル鑑賞

 7月 ジャガイモの収穫・大掃除・川泳ぎ

 8月 夏期体験活動・天神祭・川泳ぎ(※夏休み期間中)

 9月 小中合同大運動会・波野地区運動会・稲狩り

 10月 相撲大会・文化祭・宇塚神社祭

 11月 本郷フェスタ・山代本谷神楽共演大会

 12月 しめ縄作り・餅つき・納会&クリスマス会

 1月 とんど焼き・紙漉き(漉いた和紙が修業証書になります)

 2月 豆まき・弁論大会・スキー教室

 3月 ひな祭りお茶会・終業式

 ※毎月…神楽教室・ソフトボール練習・誕生日会・手紙の日・ネイチャーゲーム等

 ※その他…センター月報の発行・センター修業文集の発行等

羅漢山山頂川遊び神楽練習相撲大会紙漉き

寄附者の皆さんからいただいたメッセージ

●小学校の時に本郷山村留学センターでお世話になりました。留学センターの存続に役立てていただければと思います。

●息子が3年間、本郷山村留学センターでお世話になりました。私も地元の方々と仲良くさせて頂き、感謝の3年間となりました。岩国が大好きです。

環境対策に関する事業

  • 花壇の整備  
  • 里山の保全 など

環境対策に関する事業

寄附者の皆さんからいただいたメッセージ

●たびたび訪問させていただいています。自然豊かでとても素敵な町ですね。これからも環境にやさしい取り組みをお願いします。

●環境保全に役立てていただければ幸いです。

動物の愛護と動物の適正な管理に関する事業

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費の助成等を通じ、人と動物との共生社会の実現と市民の生活環境保全に役立てます。
皆様の寄付金は、術後に自己飼養又は譲渡を行う個人やTNR活動を行う団体に対する飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金事業に活用します。
この事業に賛同していただける方は、寄付申し込みの際にご指定下さい。
※TNR活動…猫を捕獲(Trap)し、不妊手術又は去勢手術(Neuter)を受けさせ、元の生息場所に戻す(Return)活動

動物愛護

地域防災対策に関する事業

  • 災害用備蓄品の購入
  • 避難所用発電機の購入 など

災害用備蓄品イメージ発電機イメージ

寄附者の皆さんからいただいたメッセージ

●安心・安全の街づくりをお願いします。

岩国市ふるさと応援寄附金のお申し込み

岩国市ふるさと応援寄附金のお申し込みについては、こちらをご覧ください【電子申請】

ふるさとチョイスバナー<外部リンク>

ANAのふるさと納税バナー<外部リンク>

1<外部リンク>

ふるなび<外部リンク>

G-callふるさと納税<外部リンク>

ご注意ください

市役所職員がふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の集金に回ったり、電話にて現金自動預払機(ATM)への振込みをお願いすることは一切ありません。

問い合わせ先

寄附の申込手続きなど ふるさと応援寄附金全般に関すること

産業振興部 シティプロモーション課

電話 0827-29-5012
Fax  0827-22-2866
Email iwakuni-furusato@city.iwakuni.lg.jp

税額控除など 寄附による優遇税制等に関すること

総合政策部 課税課 市民税班

電話 0827-29-5054
Fax  0827-24-4206
Email kazei@city.iwakuni.lg.jp