岩国市公共施設個別施設実施計画策定に係る住民意見交換会 参加者募集(※募集は締め切りました)
「(仮称)岩国市公共施設個別施設実施計画」策定に係る住民意見交換会の参加者を追加募集します(※由宇、本郷、美川地域のみ)
岩国市では、少子高齢化や人口減少を背景として、税収の減少や社会保障費の増大などが著しくなる中、高度経済成長期に集中して建設された公共施設の老朽化が進み、その改修や建替えのために今後膨大な経費が必要になると試算され、すべての施設をこれまでのように維持し続けることが非常に難しくなっています。
こうした状況にあって、本市においては、平成29 年10月に、今後の公共施設における基本的な考え方を示した「岩国市公共施設等総合管理計画」を策定し、また、平成30年2月に「岩国市公共施設等アクションプラン」を策定しました。その基本的な考えでは、まちづくりや市民サービスにおける公共施設の役割を再確認し、必要な施設機能の維持向上を図りながら、公共施設の「質」と「量」の最適化に向けて取り組みを進めていくこととしています。
この基本的な考え方を具現化するため、このたび「(仮称)岩国市公共施設個別施設実施計画」(以下、「個別施設計画」という。)の策定を進めています。
この「個別施設計画」策定に向けた検討に当たっては、各地域における様々な立場・世代の市民の皆さんから、より多くのご意見を伺うことが重要であると考え、ワークショップ形式による住民意見交換会を開催することとしました。
住民意見交換会の参加者については、「一般公募」、自治会の代表、これからの岩国市を担う高校生及び無作為抽出で選出した方のうち参加を希望される方にご出席いただきたいと考えています。
ついては、由宇・本郷・美川地域に余裕がありますので、「一般公募」の参加者を、由宇・本郷・美川地域に限り追加募集いたします。参加を希望される方は、以下の内容をご確認のうえ、「申込方法」のとおり、6月15日(水曜日)までにお申し込みください。
なお、住民意見交換会は地域別(旧市町村単位)で設置しますので、ご自身がお住まいの地域の住民意見交換会へご参加いただきます。
住民意見交換会の概要
様々な立場や世代の方々にご参加いただき、岩国市の公共施設の現状と今後の在り方について、より多くのご意見を伺うことを目的としています。
住民意見交換会は、「会議」のような難しいものではなく、参加者の皆さんにそれぞれの立場で気軽に話し合っていただくため、ワークショップ形式としていますので、日ごろ利用されている施設や、身近に感じている施設の現状などについて意見を述べてください。
また、参加に当たって事前準備等の必要はありません。
住民意見交換会の内容
(1) 住民意見交換会の開催回数等
全体説明会(日程1日目)、地域別意見交換会(日程2日目、3日目)及び全体発表会(日程4日目)を開催します。
地域別意見交換会は、旧市町村単位で9つ(旧岩国地域は人口や面積を検討し2つ)設置し、お住まいの地域(本庁または各総合支所単位)で開催される住民意見交換会にご参加いただきます。
(2) 地域別意見交換会の参加者
地域別意見交換会の参加者の定員は、20人以内としています。
うち、今回募集する「一般公募」の定員は、地域別意見交換会ごとにおおむね7人としています。
(3) 市からの情報提供及び外部有識者(公共施設アドバイザー)の説明
意見交換会の議論が活発に、かつ充実したものになるように、市から市全体の公共施設の現状と課題及び財政状況等の説明を行い情報を共有するとともに、市が委託している公共施設アドバイザーから、計画策定に当たっての参加者の皆さんの関わり方について説明します。
(4) 地域別意見交換会での参加者による話し合い
地域別意見交換会では、市民の皆さんの身近な施設である「集会系施設(普通財産集会所含む)」・「公民館」・「スポーツ施設」・「キャンプ場、その他レクリエーション・観光施設」をテーマに、参加者同士で今後の在り方について意見交換をします。
意見交換を円滑に行うため、まず、市の担当者から施設の現状等について説明したのち、公共施設アドバイザーから意見交換にあたってのポイントをいくつか説明し、その後、参加者同士で意見交換を行っていただきます。
参加者の皆さんは5人程度のグループに分かれて話し合いを行い、最後に、各グループで出された意見について発表していただきます。
(5) 地域別意見交換会の報告
地域別意見交換会で出された意見は、全体発表会(日程4日目)において参加者の方(代表)から市長に報告していただきます。
住民意見交換会の開催までのスケジュール
5月中旬 | 6月3日まで(追加募集は6月15日まで) | 6月上旬 | 6月中旬 |
---|---|---|---|
募集開始 | 参加受付 |
参加者の決定 (市にて行います) |
参加決定のご案内 |
住民意見交換会の開催日程と内容
※新型コロナウイルス感染症の感染状況等によっては、内容の変更または中止とする場合があります。
※住民意見交換会当日の運営や内容の詳細については、参加決定のご案内の際にお知らせします。
※原則、すべての日程(4日間)にご参加いただきます。
日程、内容 | |||||
---|---|---|---|---|---|
地域区分 | 1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | |
全体説明会 |
地域別 意見交換会 1回目 |
地域別 意見交換会 2回目 |
全体発表会 | 会場 | |
岩国1 |
7月9日(土曜日) 10時から12時 |
7月16日(土曜日) 10時から12時半 |
7月30日(土曜日) 10時から12時半 |
10月1日(土曜日) 13時から16時 |
1日目: いわくに消防防災センター
2日目、3日目、4日目: 岩国市役所 |
岩国2 |
7月16日(土曜日) 14時から16時半 |
7月30日(土曜日) 14時から16時半 |
|||
由宇 |
7月17日(日曜日) 10時から12時半 |
8月7日(日曜日) 10時から12時半 |
1日目: いわくに消防防災センター
2日目、3日目、4日目: 由宇文化会館 |
||
周東 |
7月31日(日曜日) 10時から12時半 (※周東、玖珂でグループ分けを行います) |
8月28日(日曜日) 10時から12時半 (※周東、玖珂でグループ分けを行います) |
1日目、3日目: 周東中央公民館(総合センター日向 内)
2日目、4日目: 玖珂中央コミュニティセンター(総合センター奏 内) |
||
玖珂 | |||||
美和 |
8月6日(土曜日) 14時から16時半 (※美和、本郷でグループ分けを行います) |
8月27日(土曜日) 14時から16時半 (※美和、本郷でグループ分けを行います) |
1日目、3日目: ハーモニーみわ(美和文化会館)
2日目、4日目: 本郷ふるさと交流館 |
||
本郷 | |||||
錦 |
8月6日(土曜日) 10時から12時半 (※錦、美川でグループ分けを行います) |
8月27日(土曜日) 10時から12時半 (※錦、美川でグループ分けを行います) |
1日目、3日目: 錦ふるさとセンター(農村環境改善センター)
2日目、4日目: 美川コミュニティセンター |
||
美川 |
「一般公募」の参加の要件
岩国市に在住の18歳以上の方
その他
住民意見交換会の当日の様子(写真等)を岩国市ホームページ等に掲載すること、または報道関係者の取材が入ることがありますので、ご了承ください。
申込方法
応募専用ページから必要事項を入力してお申し込みいただくか、参加申込用紙に必要事項を記入の上、行政経営改革課へ直接または、郵送、電子メール、Faxにてご提出ください。
〇 応募専用ページURL:https://shinsei.pref.yamaguchi.lg.jp/IOFibe6q<外部リンク>
○ (一般公募)住民意見交換会申込用紙 (Wordファイル)(25KB)
申込先:岩国市総合政策部 行政経営改革課 経営改革班
〒740-8585 岩国市今津町1丁目14-51
Fax:0827-24-4209 電子メール:gyoukei@city.iwakuni.lg.jp
追加募集申込期限
〇令和4年6月15日(水曜日) (※郵送の場合、消印有効)(※締め切りました)