ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 私の岩国 > 映画・旭酒造 弘兼憲史さん3

映画・旭酒造 弘兼憲史さん3

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年12月27日更新

大明小路写真(弘兼先生撮影)

市:このあたり(大明小路)は漫画に出てきましたね。

弘兼:あー、出しました。黄昏流星群で出したような気がしますね。島耕作では……、「少年 島耕作」で出しましたね。

市:こういう過去の風景を書くときは写真を見て書かれるんですか。

弘兼:もちろん写真を見て描くんですけど、「少年 島耕作」で描いたのは、僕の時代よりもうちょっと後の写真じゃないかなと思いますね。この建物、あの当時のままですね。

大名小路写真

市:映画がお好きと伺ったんですが。どちらの映画館でご覧になられていたのでしょうか。

弘兼:映画はねえ、錦帯劇場というのもあったんですが、あそこには、あまりいい映画がこなかったんで、駅前の岩国国際に行ってました。あとセントラルもあったかな。だいたい岩国で封切られる洋画は全部行っていたかと。

市:川下町にもありましたよね。

弘兼:スバル座でしたっけ、あそこに行くとアメリカ兵と一緒に見るんですね。彼らはビールを飲みながら見てました。笑うポイントが違うんで、日本人と違うんだなと、いう感じで見てましたけどね。今みたいにゲームとかないし、高校生だから麻雀とかもしないし。唯一の娯楽は映画でしたね。あとは魚釣り。

市:お一人で見に行っていた?

弘兼:いや、クラスのみんなと。高校の頃はもう1人で行ってましたけどね。小学校の頃は親と一緒に行かないといけなかったんですが、親と行かずに、友達と行っていましたね。自転車で。「ホットドッグララバイ」という漫画で岩国のこと描いてるんですけど、ああいう感じの少年でしたね。お好み焼き屋が駅前にあって、そこによく食べに行っていました。お好み焼きを食べて岩国国際で映画を見るというのが唯一の贅沢でしたね。

市:「少年 島耕作」の中で、出てきたお好み焼き屋さんは駅前にあったものなんですね。

弘兼:そう。駅前にありましたね。考えたら、もう50年以上前ですもんね。半世紀前だから、もう跡形もないでしょうけど。

市:今、岩国に映画館が一軒もないんですよ。

弘兼:あ、もうないんですか。東京でも劇場映画はシネコンっていうか、まとまって一つの施設になっていて、単館映画館というのはほとんどなくなりましたね。ないことはないんですけど。

市:今でも映画は良くご覧になるんですか。

弘兼:そうですね、毎日、仕事終わりに家に帰って、ワインとか獺祭を飲みながら、テレビでザッピングして深夜映画を見るんです。だからまるまる1本見る映画はあんまりなくて、途中でやめるみたいな。映画はすごくたくさん見ているんだけど、全部ストーリーは知らないですね。友達に「あれ最後はどうなるの?」って聞くことが多いですね。でも映画はやっぱり今でも好きで、話題になった映画は見に行きますね。一昨日は「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」という、タランティーノ監督の。あれ見ましたよ、面白かったですね。で、来週は「ジョーカー」っていう、バットマンのあのジョーカーが主人公の映画。あれアカデミー作品賞を取るっていう下馬評があるんで、こういうのは絶対押さえちゃうんですよ。行かなきゃと思って。

弘兼先生写真

市:岩国市では昨年(2018年)、西日本豪雨の際、死者出るなど大きな被害を出ました。獺祭を製造している旭酒造さんも、土砂災害で酒蔵が被害を受けましたが、そのときはいち早く支援のため、被災して獺祭のブランドで出せなくなった純米大吟醸を「獺祭 島耕作」として、発売する協力をされました。

弘兼:そうですね。

西日本豪雨災害(旭酒造)1

西日本豪雨災害(旭酒造)2

市:きっかけは先生がお見舞いのお電話をされたところから始まったんですよね。

弘兼:そうです。旭酒造の桜井会長とは東京でも良く会っている仲なんですが、「だいぶ損したやろう」って聞いたら、「うーん、損したけど、あれ(被災したお酒)は捨てようかと思ってる」て言うから、「いやいや、そんなことをせんと、なんか考えようよ」っていうことで。最初、僕らは有志で100万円ずつ、もう使えんようになった酒は買うからって言ったら、「もっと大きなことはできんじゃろうか」ということになり、じゃあ島耕作とコラボしてやろうよっていうことになったんです。

市:すごい人気で、なかなか買おうと思っても、買えなかった人も多いと聞いています。

弘兼:あれはですね、58万本発売したんですけど、売り出し半日で58万本、全国で完売したんですよ。1本につき200円の寄附金を付けていたので、寄付もあっという間に1億円以上も集まりました。それで約3,000万円ずつ、山口県、広島県、岡山県、愛媛県の4県に寄付することができました。

市:それはすごい。

獺祭島耕作写真

弘兼:まあ、獺祭と島耕作というブランドが2つコラボしたぶんと、あとはマスコミをたくさん呼んで、それを全国で放送してくれたんで、それが大きかったですね。

市:獺祭も世界的なお酒になりましたからね。

弘兼:獺祭は作り方を変えてね、 90年くらいから大ブレイクしましたよね。キレの良い、世界にうけるお酒になって。フランスのジョエル・ロブションさんが、フランス料理にはワインよりこっちが合うっていうので、かなり火がつきましたよね。それから獺祭がある意味、引っ張って岩国のお酒はみんな本当に有名になりましたね。もう雁木なんかも東京でもいっぱい出てますね。

市:そうですね。

弘兼:去年だったかな、今年に入ってだったかな、昔は岩日線と言っていた、錦町まで行く列車があるじゃないですか。

市:錦川清流線ですね。

清流線写真

弘兼:そうそう。それに東京から仲間を連れて行って、川西から錦町まで1時間半くらい清流線に乗って。岩国の清流を見ながらお酒を飲もうっていう企画をやったんですよ。そのときちょうど獺祭早田っていうお酒を24本、旭酒造の桜井会長から寄贈いただいたので持っていったんですが、飲み始めるとあまりにもうまいもんだから、20人で20本くらい飲んじゃったんですよ、4合ビンを。僕が「外の景色も見ろよ」って言ったんだけど、せっかくの清流を誰も見ずに「これはうまいな」って。錦町着いたときは全員、完全に出来上がっていました。「このへんに俺の友達の家があったな」ということになり、東京海上日動の会長のSの家に行ってピンポーンってやったんです。そしたらSのお兄さんが出てきて「何者ですか」みたいな感じで、まあそうなりますよね。それで「同級生の弘兼ともうします」って名乗り、「ああ、そうですか、そうですか」と言っていただきました僕の後ろにずらっとべろべろに酔っ払ったやつが20人も並んでいる(笑)。そのあとその近くに更に2名くらい同級生が住んでいるので、そいつらの家にもいきなり押しかけていきました。

市:いきなり弘兼先生が家に来たら、みなさん驚かれたでしょうね。

弘兼:ご迷惑をおかけしました。

弘兼先生写真


【今回登場した場所】

『大明小路』

 錦帯橋をはさみ、両岸はかつて城下町があった地区で、1600年頃、吉川家が岩国に入国した際に作られた町並みです。

 大明小路は、武家屋敷が立ち並んだ、大手通りでした。

 大明小路と町人地である「岩国七町」には、今でも城下町の風情があちこちに残っています。

(問い合わせ)

岩国市観光振興課 0827-29-5116

『旭酒造』 

 全国的に有名な獺祭の蔵元です。

  (問い合わせ)

  旭酒造株式会社 0827-86-0120

  住所:山口県岩国市周東町獺越2167-4

  URL:https://www.asahishuzo.ne.jp/index.php<外部リンク>

『5蔵の酒』

  岩国には、五つの酒蔵があります。

  清流錦川が生み出す銘柄の数々は、いずれも全国的に高く評価される名酒ばかり。もちろん、同じ土地柄であっても、味には個性があります。飲み比べながら、それぞれの特徴を味わってみる。そんな楽しみ方もおすすめです。

  (問い合わせ)

 岩国市商工振興課 岩国ブランド推進班 0827-29-5110

 URL=https://iwakunimade.jp/<外部リンク>

岩国の酒蔵紹介1(雁木)

岩国の酒蔵紹介2(五橋)

岩国の酒蔵紹介2(金冠黒松)

岩国の酒蔵紹介4(金冠黒松)

岩国の酒蔵紹介5(獺祭)