【通津中学校】
中学校では軟式テニス部でした。
まだ、”ソフトテニス”とか言っていなかった時代です。
試合では”勝利”に縁遠い、かなり弱いチームでしたが、仲良しで楽しい部活でした。
自分たちでルールブックを読んで、ルールの勉強をしたり、隣町のスポーツ用品店でカタログを借りてきて、みんなでユニホーム選んだり。
ここ、通津中学校には今から3年前の2016年、岩国市教育委員会のご協力で
倭の公演をさせていただきました。その時の画像は残っていないのですが、演奏するだけではなく、母校の小中学生の前で自分の当時の写真をスクリーンに写して自己紹介をしたりしました。母校で演奏させていただける事、自分の同級生の子供がたくさんいたこと、いろんな感情が入り混じり、半端ない緊張感でした。
【岩国商業高等学校】
風が気持ちいい。渡り廊下。
冬はカイロを握りしめて、走って渡っていた渡り廊下。青春の匂いがします。
運動場の向こうの方に、テニスコートと野球場があるんです。
向こうの方から、大きな声が聞こえていました。
ここにも青春が・・・。
商業校の独特な机と椅子。動くとギシギシ鳴くんです。
岩国商業高等学校では毎年プラザ岩商と言うイベントがありました。
1年生の時はクラスで”おでん”を作って販売していました。大根など野菜を大量に仕入れて調理室で切って仕込んでました。2年、3年の時は乾物を仕入れて販売しました。
商業の中を巡らせていただくと、ここでもだんだんいろんなことが思い出されてきました。
1年生の時、怪我をしてテニス部をやめました。そのあと簿記部顧問の山口先生に誘っていただき、簿記部へ入部していました。簿記部は今も昔もとっても優秀で、全国大会までいった功績があります。私はレクリエーション係として活躍させていただいていました( ´ ▽ ` )
今回なんと、偶然にも山口先生と再会することができました。
川内 智子