次回から日本全国だけでなく、世界中で運動会をプロデュースする、運動会屋CUO(Chief UNDOKAI Officer)米司隆明さんに登場していただきます。
米司さんは小学3年生の時に神奈川県に引っ越すまで、岩国市の川下地区で過ごしました。
社長になりたいという思いをずっと持っていた米司さんは、社会人4年目にはNPO法人を設立。
インターネットの普及で失われつつあるリアルなコミュニケーションを取り戻すために、大人数が参加できるスポーツとして運動会の実施に踏み出しました。
最初は年間5件だった運動会も、今では200件を超えます。
運動会によって、企業内、地域内、世界各地で人と人をつなげる米司さんがどのような「私の岩国」を紹介してくださるのか。
どうぞお楽しみに!
【よねじ たかあき】
1980年山口県岩国市生まれ。
年間200件以上の運動会をプロデュースする、運動会屋CUO(Chief UNDOKAI Officer)。
一般社団法人運動会協会理事。
大学卒業後、金融会社の営業職、ITベンチャーを経て、2007年に起業。
運動会でイノベーションを起こすべく、企業、社会、世界と運動会との橋渡しを行う。
活動は日本全国だけではなく、タイ、ラオス、インド、アフリカ、南米、アメリカなど世界中に広がっている。
株式会社運動会屋<外部リンク>
http://www.udkya.com/
著書『チームの一体感を高める“社内運動会”の仕掛け』(クロスメディア・パブリッシング)ほか