前回ご紹介した私の秘密の場所、椎尾神社のほかにもお気に入りの場所はたくさんあります。
岩国の人にとっては、錦川は特別な場所なのではないかと思います。桜の頃でなくても、西岩国に住んでいた私は錦帯橋のあたりをいつも散歩したし、小さな頃は川原で家族で水切りを楽しみました。父や姉の投げる石と違って、私の投げる石はドボンと音を立て、一度で沈むだけでしたが、錦川は私たちの大切な遊び場であり、憩いの場でもありました。
錦帯橋のあたりもいいのですが、思い出深いのが錦城橋下。なるこ岩のあたりです。
今は遊泳禁止になっているようですが、私が子どもの頃は夏休みになると、なるこ岩のあたりで泳いだものです。それも毎日!川岸からなるこ岩までたいした距離ではないのですが、案外深く、小さな子にはなるこ岩まで泳ぐとなるとかなり勇気がいりました。小学校中学年、高学年にもなればたいしたことはないのかもしれませんが、恐がりの私にとってはハードルが高かった。友達たち皆がなるこ岩を目指して泳ぐのを、川原に座って眺めているのが、毎年夏のお決まりでした。
「なるこ岩まで泳ぐこと」が、私にとっての大人のあかしでしたが、男の子達にはもっときついハードルがあったよう。飛び込みをする男子がいると、恐がりの私は本気で「やめて~!」と目をつぶったものです。危険なため、今は飛び込む人はいないようで、ドキドキせずにすんで助かります。
錦城橋あたりからは錦帯橋まで見渡せて、原っぱは草ぼうぼう。整備はされていませんが、泳がなくなった今でも、川の流れをぼんやり眺めるには案外いいスポットのように思います。
泳ぎ疲れたら、小学校の頃はサイダーやカルピスを飲んだものですが、散歩につかれたら、今はコーヒー。錦川と椎尾神社の中間あたりにある、imm coffeeさんでひと息入れるのが、最近の、帰省のときのお約束。とびきりおいしいコーヒーが楽しめるお店や、フレッシュなジュースが楽しめるお店など、素敵なお店が近頃では続々オープンしていて、岩国も変わりつつあります。昔からまったく変わらないものもたくさんありつつ、素敵なもの、新しいものも増えていく。そんな岩国が、やはり私は大好きなのです。