ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 私の岩国 > 【吉香公園・シロヘビの館 漆原友紀さんその4】

【吉香公園・シロヘビの館 漆原友紀さんその4】

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月1日更新

吉香公園の辺りは、祖母の家が近い事もあり毎週のように遊びに行っていました。

吉香公園のお堀

子供の頃には噴水で遊んだり、吉香神社の近くにあった鹿や猿や孔雀のいる檻にえさをあげたりできる楽しい場所でした。
成長してからは、昔から変わらずあるであろう城山の佇まいや、城山に抱かれる静かな古い町並み、きれいに管理された梅や桜や紅葉などに触れることの出来る、落ち着けるお気に入りの散歩道でした。
古い町並みが好きでよくまんがにも描いていますが、それはこの歴史ある界隈に幼少期から親しんでなじみがあるものだったからなんだろうなあ、と感じています。

岩国シロヘビの館

昨年吉香公園内にオープンした「シロヘビの館」では、縁あって岩国の白蛇にまつわる記録や伝説の挿絵を描かせて頂きました。

漆原さんが描いた挿絵

岩国が昔から白蛇がたくさんいる土地で、大切にして守って来た事は知っていました
が、なぜそうなったのかや実際にどんな記録が残っているのかは知りませんでした。
絵を描くにあたり、色々な貴重な資料を読ませて頂き、知るよいきっかけとなりました。
白蛇にまつわる伝説はどれも神秘的で、興味ひかれます。
私のご先祖もずっと岩国の人達なので、こんな風に白蛇に触れていたのかもな…と思いながら絵を描きました。

愛嬌のあるシロヘビ

白蛇さんは何だか愛嬌があってかわいいですね。
でも、自然の中で出会ったらさぞや神々しく感じる事でしょうね。

漆原さんが描いた挿絵の原画展

挿絵の原画も展示して頂いています。
以前、こちらのスペースでまんが「蟲師」の原画展もして頂きました。遠方からも地元からもたくさんの方に来て頂き、感謝しています。
その時に選定された絵に白蛇や蓮田がモチーフのものがあり、描いた当時は無自覚だったのですが、そういえばこれも岩国絡みか…!とハッとさせられました。

昔から慣れ親しみ、自分を作ってくれたこの場所で、このような地元に深くつながる仕事をさせて頂いた事、感慨深く、有難く思います。

白蛇の飼育展示は以前も同じ場所にありましたが、子供心には正直ちょっと不気味な感じがしていました…(すみません)。
今回のリニューアルでは、建物自体が江戸時代白蛇がよく見られた米蔵になっていたり、白蛇の生態などをゲーム様式で知れたりと工夫されていて、格段に面白い展示になっていますね。
興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか。

漆原友紀