【本郷夏祭り 藤本剛士さんその5】
いよいよ私が担当するのはラストになってしまいました。
忙しいスキーシーズンに唯一心を落ち着かせて
PCに向かい文章を打っていました。
それがなくなると思うとなんだか寂しいような。
最後までお付き合いくださいませ。
そんな最後は本郷夏祭りを紹介したいと思います。
夏の8月10日にはこの場所で本郷夏祭りが行われます。
出店や神輿がでて静かな町もその時は賑やかになります。
子ども神輿は昼のうちに暴れます。
男の神輿や山車は3地区で持ち回りです。
あまりに激しく山車を揉むので子供の頃は怖くて走って逃げていました。
それが今では3年に一度の楽しみです。
見るのとやるのはやっぱり違う楽しみがありますね。
夜も暗い中で下手の方から勢いよく戻ってくるので迫力ありますよ。
そして一度壊れかけた木作りの車輪も
中田工業さんの職人技で見事に復活!
そしてこの場所で本谷神楽が行われます。
伝統を継承する本谷神楽の素晴らしさは是非見て欲しいです。
子供の頃から見てきましたが、胸が高鳴る感じがたまりませんでした。
本谷神楽の画像がありませんが生で見てください。
虜になりますよ!
皆さんも本郷夏祭りに是非お越しください。
5回の私の岩国に いいね! コメント ありがとうございました。
ほいじゃー