ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 私の岩国 > 鉾八幡神社 飯田奈穂さんその2

鉾八幡神社 飯田奈穂さんその2

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月1日更新
藤生駅から通津駅へと山陽本線で移動していくと、通津駅に到着する直前、最後の踏切を通過する際に進行方向右手に石造りの鳥居が見えます。通津駅から歩いて数分の場所にある鉾八幡神社の鳥居です。線路脇にあるぽっかりとした空間には、鳥居の他に、お百度参り用の百度石や趣ある手水舎も。さらに奥に進むと、石の階段が参拝者を待ち構えます。
鉾八幡神社の階段
意外と傾斜の急な階段は、段数が多め。この階段、いつも息を切らして一段一段上りながら、下にある百度石のことを思い「鉾八幡さまにお百度参りするということはこの階段を百回上り下りするということなのだな、大変なことだな」と考えてしまいます。
鉾八幡神社の本殿
階段を上り切ると、穏やかな佇まいの本殿が。境内は季節を問わず、澄んだひんやりとした空気。お参りをして振り返ると、そこからは瀬戸内海が臨めます。
鉾八幡神社から望む瀬戸内海
失礼ながら、決して大きくて立派な神社というわけでも、取り立てて知名度が高いわけでもありませんが、荘厳な風格のある鉾八幡神社。これからもずっと、地域を見守っていて下さいね。