岩国市の景観行政に関する経緯は以下のとおりです。
年月 | 取組事項等 |
---|---|
大正11年 | 史蹟名勝天然記念物保存法に基づき錦帯橋を名勝に指定 |
昭和13年 | 錦帯橋風致地区の指定 |
昭和18年 | 名勝区域の追加指定 |
平成9年4月 | 岩国市街なみ景観条例 施行 |
平成9年7月 | 横山地区を景観形成地区に指定 |
平成10年 | 横山地区景観形成計画 策定 |
平成17年6月1日 | 景観法 全面施行 |
平成18年3月22日 | 山口県景観条例 公布 |
平成19年6月1日 | 岩国市が景観行政団体に移行 |
平成19年10月24日 | 景観講座の開催(美川コミュニティセンター) |
平成19年11月 | 景観ウォッチャー制度の開始 |
平成19年11月7日 | 景観講座の開催(由宇文化会館、玖珂総合公園) |
平成19年11月17日 | 平成19年度 第1回岩国景観ワークショップの開催 |
平成19年12月3日 | 景観資源の募集開始(~1月25日) |
平成20年2月17日 | 平成19年度 第2回岩国景観ワークショップの開催 |
平成20年3月30日 | 平成19年度 第3回岩国景観ワークショップの開催 |
平成20年7月12日 | 岩国市景観展の開催(中央図書館)(~7月29日) |
平成20年7月27日 | 平成20年度 第1回岩国景観ワークショップの開催 |
平成20年8月1日 | 岩国市景観展の開催(岩国市役所1階市民ロビー)(~8月22日) |
平成20年9月23日 | 平成20年度 第2回岩国景観ワークショップの開催 |
平成20年12月7日 | 平成20年度 第3回岩国景観ワークショップの開催 |
平成21年3月14日 | 平成20年度 岩国景観ワークショップ報告会の開催 |
平成21年7月5日 | 平成21年度 第1回岩国景観ワークショップの開催 |
平成21年8月23日 | 平成21年度 第2回岩国景観ワークショップの開催 |
平成21年10月25日 | 平成21年度 第3回岩国景観ワークショップの開催 |
平成22年3月 | 岩国市景観ビジョン 策定 |
平成22年10月30日 | 第1回岩国市景観まちづくりを考える研修会講演会の開催 (中村泰典氏) |
平成22年11月21日 | 第2回岩国市景観まちづくりを考える研修会講演会の開催 (フンク カロリン氏) |
平成22年12月11日 | 第3回岩国市景観まちづくりを考える研修会講演会の開催 (江面嗣人氏) |
平成24年11月1日 | 岩国市景観計画 策定 |
平成24年12月21日 | 岩国市景観条例 策定 |
平成25年4月1日 | 岩国市景観条例 施行 |
平成25年4月1日 | 岩国市景観計画 運用開始 |
平成25年4月1日 | 横山地区景観形成ガイドライン 策定 |
平成25年10月16日 | 第1回岩国市景観座談会の開催 |
平成25年12月20日 | 第2回岩国市景観座談会の開催 |
平成26年3月20日 | 第3回岩国市景観座談会の開催 |
平成26年3月28日 | 第1回岩国市景観まちづくり審議会の開催 |
平成26年7月1日 | 「いわくに百景」作品募集開始(~11月28日) |
平成26年11月11日 | 第2回岩国市景観まちづくり審議会の開催 |
平成27年1月16日 | 第4回岩国市景観座談会の開催 |
平成27年2月1日 | 景観パネル展の実施(市民カフェ) |
平成27年2月3日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成26年度 1日目) |
平成27年2月10日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成26年度 2回目) |
平成27年3月1日 | 「いわくに百景」の公表 |
平成27年3月12日 | 景観パネル展の実施(市役所1F展示コーナー)(~3月27日) |
平成27年3月16日 | 「いわくに百景」~桜のある景観~作品募集開始(~5月15日) |
平成27年3月26日 | 第3回岩国市景観まちづくり審議会の開催 |
平成27年4月1日 | 岩国市景観計画 第1回変更 |
平成27年5月26日 | 第4回岩国市景観まちづくり審議会の開催 |
平成27年6月26日 | 第5回岩国市景観座談会の開催 |
平成27年8月26日 | 第5回岩国市景観まちづくり審議会の開催 |
平成27年9月16日 | 景観パネル展の実施(市役所1F展示コーナー)(~9月30日) |
平成27年10月1日 | 岩国市景観計画(第1回変更) 運用開始 |
平成27年10月1日 | 岩国地区景観形成ガイドライン 策定 |
平成27年10月2日 | 景観パネル展の実施(周東公民館1Fロビー)(~10月12日) |
平成27年10月15日 | 景観パネル展の実施(にしきふるさとセンター)(~10月25日) |
平成27年11月1日 | 「いわくに百景」~桜のある景観~の公表 |
平成27年11月17日 | 第6回岩国市景観まちづくり審議会の開催 |
平成28年1月26日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成27年度 1日目) |
平成28年2月4日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成27年度 2日目) |
平成28年3月24日 | 第7回岩国市景観まちづくり審議会の開催 |
平成28年6月9日 | 岩国市内バス景観撮影会の実施(岩国市景観ウォッチャー) |
平成28年6月28日 | 第6回岩国市景観座談会の開催 |
平成28年8月24日 | 第7回岩国市景観座談会の開催 |
平成28年9月16日 | 景観パネル展(錦川中流域の自然と人の営みの景観)の開催 (岩国市役所1階ロビー)(~9月30日) |
平成28年10月28日 | 景観パネル展(錦川中流域の自然と人の営みの景観)の開催 (錦ふるさとセンター)(~11月4日) |
平成28年11月8日 | 景観パネル展(錦川中流域の自然と人の営みの景観)の開催 (本郷支所)(~11月18日) |
平成29年1月16日 | 第1回岩国市景観まちづくり委員会の開催 |
平成29年2月1日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成28年度 1日目) |
平成29年2月3日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成28年度 2日目) |
平成29年2月14日 | 「岩国城」・「國安家住宅」を景観重要建造物に指定 |
平成29年3月31日 | 第2回岩国市景観まちづくり委員会の開催 |
平成29年6月1日 | 第1回「いわくに景観賞」作品募集(~8月31日) |
平成29年7月30日 | 第1回景観まちあるきの開催 (なぞとき古地図 まちなみ探検!城下町・横山編) |
平成29年11月2日 | 第3回岩国市景観まちづくり委員会の開催 |
平成29年11月24日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成29年度 1日目) |
平成29年11月28日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成29年度 2日目) |
平成29年12月11日 | 第4回岩国市景観まちづくり委員会の開催 |
平成30年1月26日 | 第1回「いわくに景観賞」公表、表彰式の開催 |
平成30年6月4日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成30年度 1日目) |
平成30年6月5日 | 高森小学校にて景観学習を実施(平成30年度 2日目) |
平成30年7月12日 | 岩国工業高校にて景観講座を実施 |
平成30年9月1日 | 第2回景観まちあるきの開催 (なぞとき古地図 景観まちあるき!岩国往来の起点・今津編) |
令和元年6月1日 | 第2回「いわくに景観賞」作品募集(~8月31日) |
令和元年6月6日 | 高森小学校にて景観学習を実施(令和元年度 1日目) |
令和元年6月11日 | 高森小学校にて景観学習を実施(令和元年度 2日目) |
令和元年7月19日 | 第1回岩国市景観審議会の開催 |
令和元年7月28日 | 第3回景観まちあるきの開催 (なぞとき古地図 景観まちあるき!旧山陽道の宿場町・高森編) |
令和元年9月30日 | 第2回岩国市景観審議会の開催 |
令和元年11月18日 | 第3回岩国市景観審議会の開催 |
令和元年12月26日 | 第4回岩国市景観審議会の開催 |
令和2年2月3日 | 徳山工業高等専門学校にて景観講座を実施 |
令和2年2月12日 | 荒玉社のしだれ桜を景観重要樹木に指定 |
令和2年2月13日 | 第2回「いわくに景観賞」公表、表彰式の開催 |
令和2年8月27日 | 第5回岩国市景観審議会の開催 |
令和2年11月16日 | 第6回岩国市景観審議会の開催 |
令和3年1月20日 | 第7回岩国市景観審議会の開催 |
令和3年1月25日 | 岩国市景観計画 第2回変更 |
令和3年6月1日 | 岩国市景観計画(第2回変更) 運用開始 |
令和3年7月14日 | 第8回岩国市景観審議会の開催 |
令和4年4月20日 | 第9回岩国市景観審議会の開催 |
令和4年7月26日 | 重要文化的景観における「重要な構成要素」25件を景観重要建造物に指定 |
令和4年7月28日 | 第10回岩国市景観審議会の開催 |
令和4年8月7日 | 第4回景観まちあるきの開催 (なぞとき古地図 景観まちあるき!岩国城下町・岩国七町編) |
令和4年12月20日 | 第11回岩国市景観審議会の開催 |
令和4年12月26日 | 「佐伯家住宅・門・塀」を景観重要建造物に指定 |
令和5年5月31日 | 高森小学校にて景観学習を実施(令和5年度 1日目) |
令和5年6月7日 | 高森小学校にて景観学習を実施(令和5年度 2日目) |
令和5年6月30日 | 第12回岩国市景観審議会の開催 |
令和5年10月2日 | 第3回「いわくに景観賞」作品募集(~11月15日) |
令和5年10月2日 | 第13回岩国市景観審議会の開催 |
令和5年10月15日、16日 | 岩国城下町地区内の景観まちづくりに関するオープンハウス実施(第1回) |
令和5年11月18日 | 第5回景観まちあるきの開催 (なぞとき古地図 景観まちあるき!岩国往来の起点・今津編) |
令和6年1月31日 | 第14回岩国市景観審議会の開催 |
令和6年2月29日 | 第3回「いわくに景観賞」公表、表彰式の開催 |
令和6年3月28日 | 第15回岩国市景観審議会の開催 |
令和6年5月21日 | 高森小学校にて景観学習を実施(令和6年度 1日目) |
令和6年6月5日 | 高森小学校にて景観学習を実施(令和6年度 2日目) |
令和6年6月23日、24日 | 岩国城下町地区内の景観まちづくりに関するオープンハウス実施(第2回) |
令和6年9月10日 | 第16回岩国市景観審議会の開催(書面開催) |
令和6年10月5日 | 第6回景観まちあるきの開催 (なぞとき古地図 景観まちあるき!岩国城下町・横山地区編) |
令和6年11月14日 | 第17回岩国市景観審議会の開催 |
令和6年11月18日 | 2024年アジア都市景観賞 表彰式 |
令和6年12月15日、16日 | 岩国城下町地区内の景観まちづくりに関するオープンハウス実施(第3回) |
令和7年3月17日 | 第18回岩国市景観審議会の開催 |
令和7年3月18日、19日 | 岩国城下町地区内の景観まちづくりに関するオープンハウス実施(第4回) |