ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 美和総合支所地域振興課 > 美和地域でこんなイベントがありました♪

美和地域でこんなイベントがありました♪

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月24日更新

美和地域で開催されたイベントを少しずつですが、ご紹介します!

ぜひ、美和町に遊びにきてください♪

令和7年度

令和7年6月1日 第23回下畑地区神楽公演

 下畑交流館で、「第23回下畑地区神楽公演」が開催されました!

 今年の公演には、広島県安芸高田市吉田町から高猿神楽団が出演し、「紅葉狩」「悪狐伝」など5演目を披露しました。

 当日は、地域内外からおよそ250名が来場し、面や衣装の早変わり、息をのむような舞の美しさに観客は終始魅了されていました。

 特に注目を浴びたのは、高猿神楽団のオリジナル演目「神奈備(かんなび)」で、初めて見る演出に、会場からは驚きと感嘆の声が上がっていました♪

神楽写真

神楽写真

神楽写真

 

 

令和6年度

令和7年3月31日 第17回弥栄湖なごみ広場桜まつり & 桜街道・美和マルシェ~mizutama~ 

今年も明神原なごみ広場で「第17回弥栄湖なごみ広場桜まつり」が開催されました!当日は天候にも恵まれ、神楽やダンスなどがステージで披露されました♪

来場された皆さんは、春の訪れを感じながらお祭り大いに楽しんでいました♪

桜まつり チラシ

桜まつり 写真

桜まつり 写真

今年も「桜街道・美和マルシェ~mizutama~」が、弥栄湖スポーツ公園黒沢グラウンドにて同時開催されました!

キッチンカーやハンドメイド作品のブースが多数並び、多くの人で賑わっていました♪

美和マルシェ チラシ

マルシェ 写真

 

マルシェ 写真

 

令和7年2月22日 まちづくり講演会 物の怪からみた山代の地域づくり~歴史から地域おこしを!?~

下畑交流館でまちづくり講演会「物の怪からみた山代の地域づくり~歴史から地域おこしを!?」が開催されました。

講演会では、岩国物の怪地図研究会代表の岡 有美子さんを講師として迎え、歴史ある山代の魅力や、伝説・神話など様々なお話をしていただきました!

 

まちづくり講演会チラシ

まちづくり講演会 写真

まちづくり講演会 写真

令和6年11月10日 ドッグフェスin美和

弥栄湖スポーツ公園黒沢グラウンドでドッグフェスin美和が開催されました!

トレーニング実演、ドッグダンス実演、しつけ相談・しつけ教室、愛護団体活動紹介などが行われました♪

また、テレビ取材として竹原慎二さんが来場!犬と一緒に走り、障害物を越えるパフォーマンスなどを披露しました!

ドッグフェス写真

ドッグフェス写真

ドッグフェス写真

ドッグフェス写真

令和6年11月3日 2024美和サンチャロウまつり

弥栄湖スポーツ公園 黒沢グラウンドで2024美和サンチャロウまつりが開催されました!

たくさんの来場者が「見て」「食べて」「歩いて」元気いっぱいの秋の美和町を楽しみました♪

チラシ

サンチャロウ写真

サンチャロウ写真

サンチャロウ写真

令和6年6月7~9日 JBTOP50

弥栄湖でJBTOP50が開催されました!
JBTOP50とは、日本のバスフィッシングトーナメントシリーズのトップレベルの大会で、全国各地の代表者53人が集まりました。
会場は緊張感に包まれ、熱戦が繰り広げられていました。

JBTOP50

JBTOP50

JBTOP50

令和6年6月2日 第22回 下畑地区神楽公演

下畑交流館で「第22回 下畑地区神楽公演」が開催されました!
昨年に引き続き、高井神楽団(広島市佐伯区)が出演し、「紅葉狩」や「八岐大蛇」などアンコールを含め6演目を披露しました。
来場者は約270名。観客は、面や衣装の早変わりやスピード感のある華麗な舞を堪能しました。
この神楽公演は、毎年6月の第一日曜日に新舞をみんなで楽しもうと「下畑神楽愛好会」が主催で開催されています。

神楽

神楽

神楽

神楽

令和6年4月21日 岩国カークルージング

黒沢グラウンドで、岩国カークルージングが開催されました!

会場には、車好きの方がたくさん集まり、活気の溢れる1日になりました♪

カークルージングチラシ

カークルージング

カークルージング

令和5年度

令和6年3月31日 弥栄湖なごみ広場桜まつり&さくら街道・美和マルシェ~mizutama~

今年も明神原なごみ広場で「弥栄湖なごみ広場桜まつり」が開催されました!当日は天候にも恵まれ、神楽やダンスなどがステージで披露されました。来場された皆さんは咲き始めた桜に春の訪れを感じながら、お祭りを楽しんでいました♪

ポスター

桜祭り写真

桜祭り写真

桜祭り写真

 

今年も、「さくら街道・美和マルシェ~mizutama~」が、弥栄湖スポーツ公園黒沢グラウンドにて同時開催されました♪

キッチンカーやハンドメイド雑貨のブースが多数並び、多くの人で賑わっていました!今年で2回目の開催となり、美和町の新しい春の風物詩となりつつあります。

ポスター

美和マルシェ写真

美和マルシェ写真

美和マルシェ写真

令和6年2月24日 まちづくり講演会「過疎地は日本の最先端!~高齢化率なんて気にしない~」

下畑交流館で、まちづくり講演会「過疎地は日本の最先端!~高齢化率なんて気にしない~」を開催しました。

講師に、人・まち・住まい研究所の浅見雅之氏を迎え、過疎や高齢化に負けない地域づくりのヒントを教えてもらいました。来場者は、時おりメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

美和地域も残念ながら過疎・高齢化が年々進んでいますが、それでも生きがいを持ち、いつまでもニコニコ幸せでいられる地域を目指しましょう!

まちづくり講演会

まちづくり講演会1

まちづくり講演会2

令和6年1月7日 田ノ口自治会とんど焼き

今年も田ノ口自治会によるとんど焼きが開催されました。とんど焼きは、美和町内の他の自治会でも行われていますが、田ノ口自治会は、地域外の人にも田ノ口を知ってもらい地域行事を通して交流を深めようと「岩国市みんなの夢をはぐくむ交付金」を活用し、里山交流事業として広く周知し行いました。

大きなとんどは、朝から地域の方を中心に組み立てられ、正午に点火しました。その後、手づくりの豚汁やおでん、おしるこなどもふるまわれました。地域外からの参加者も多く、参加された皆さんは、あたたかいおもてなしに舌鼓をうちながら、今年の無病息災を願っていました。

とんど

とんど2

とんど3

令和5年10月15日 夢みる小学校映画上映会

ハーモニーみわで、じぶんサイズ起業クラブ主催の教育ドキュメンタリー映画「夢みる小学校」の上映会が開催されました!おとなも子どももこんな学校に行きたかった!と思うような学校を舞台にのびのびと学ぶ子どもたちの成長を追った映画で、来場された皆さんはとても興味深そうに鑑賞していました。

会場では、ほかにも親子ピザ教室やみそ作り体験などの体験イベントやワークショップ教室、ハンドメイド雑貨の販売やアフリカたいこのミニレッスン会、キッチンカーでのフード販売もあり盛りだくさんの内容で楽しみました。

夢みる小学校

夢みる小学校2

夢みる小学校3

令和5年6月4日 下畑地区神楽公演

第21回目となる「下畑地区神楽公演」が下畑交流館で開催されました!今年は、高井神楽団(広島市佐伯区)が出演し、「紅葉狩」や「大江山」などアンコールを含め7演目を披露しました。

来場者は約200名。スピード感のある華麗な舞を堪能しました!

この神楽公演は、毎年6月の第一日曜日に新舞をみんなで楽しもうと「下畑神楽愛好会」が主催で開催されています。

下畑地区は、集落支援事業の支援地域のひとつで、この日も集落支援員がサポートを行いました。

神楽公演

神楽公演2

神楽公演3

神楽公演4

神楽公演5

 

令和5年4月2日 弥栄湖なごみ広場桜まつり&さくら街道・美和マルシェ~mizutama~

今年も明神原なごみ広場で「弥栄湖なごみ広場桜まつり」が開催されました!当日は天候にも恵まれ、神楽やダンスなどがステージで披露されました。会場からは惜しみない拍手が贈られ、桜も笑顔も満開の1日となりました♪

 

桜まつり

 

桜まつり1

桜まつり2

桜まつり3

桜まつり4

今年は、「さくら街道・美和マルシェ~mizutama~」も弥栄湖スポーツ公園黒沢グラウンドにて同時開催され、たくさんの人で賑わいました♪

出店数は、なんと100ブース以上!遠方から来られた方もおり、たくさんの人に美和町を知っていただく機会になりました。

マルシェ

 

マルシェ1

マルシェ2

マルシェ3

マルシェ4

 

令和4年度

令和4年7月17日 社会を明るくする ウクライナ支援子ども芸能大会

 岩国市地域活性化イベント補助金を活用し、「玖珂北保護司会」主催によりハーモニーみわで開催されました。

 市内で活動する子どもの団体が6団体出演し、日ごろの練習の成果をステージで披露しました。

 会場にはウクライナ支援のための募金箱が設置され、日本赤十字社へ全額寄付されました。

ウクライナ支援ポスター

ウクライナ支援写真

ウクライナ支援写真2

令和4年10月29日 感謝の神楽公園

​ 岩国市地域活性化イベント支援補助金を活用し、「せせらぎ朝市」主催により下畑交流館で開催されました。

 毎週土曜日に行われている朝市とともに山代白羽神楽保存会と北中山子ども神楽による舞が披露されました。

 美和町の特産品である岸根ぐりの焼き栗試食会も行われ、来場者はおいしく楽しい時間を過ごしていました。

感謝の神楽公演ポスター

感謝の神楽公演写真1

感謝の神楽公演写真2

令和4年11月13日 美和町神楽共演大会

 岩国市地域活性化イベント支援補助金を活用し、「北門ふるさと交流館管理組合」主催により北門ふるさと交流館で開催されました。

 美和町で活動する・山代白羽神楽保存会・金山神楽保存会・東谷神楽保存会・釜ヶ原神楽団の4団体と子ども神楽・北中山子ども神楽・生見子ども神楽の2団体が出演。約250名の来場者がありました。

 各団体から恵比寿が出演するサプライズ演目もあり、迫力のある舞に惜しみない拍手が贈られていました。

美和町神楽共演大会

美和町神楽共演大会1

美和町神楽共演大会2

令和4年11月23日 北中山地区文化祭

 岩国市地域活性化イベント支援補助金を活用し、「北中山地区ふるさとづくり推進協議会」主催により北中山交流館で開催されました。

 南京玉すだれや、アフリカ太鼓の演奏、錦町の上沼田神楽保存会による神楽、地元の北中山子ども神楽による神楽が披露されました。

 会場に訪れた方は、盛りだくさんの内容で楽しい1日を過ごされていました。

北中山地区文化祭

北中山地区文化祭1

北中山地区文化祭2

令和4年11月26日 デイキャンプで移住者と交流しよう

 岩国市地域活性化イベント支援補助金を活用し、「ミワ遊び塾」主催により長谷交流館で開催されました。

 参加された方の中には、岩国市の空き家バンクを通じて美和町に移住された方もおり良い交流の機会となったようです。

 タープ設営からダッチオーブンでつくるキャンプ飯、牛乳パックでつくる岩国寿司等で交流を深め、参加された方からは、たくさんの「楽しかった!」の声が聞かれました。

デイキャンプ

デイキャンプ1

デイキャンプ2