ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市指定文化財一覧

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年10月1日更新
No. 指定区分・種別 名称 員数 指定年月日
1 有形文化財・建造物 昌明館付属屋及び門 1棟 平成7年10月11日
2 有形文化財・建造物 生見八幡宮本殿 1棟 昭和51年3月24日
3 有形文化財・建造物 速田神社本殿 1棟 昭和57年4月27日
4 有形文化財・建造物 生見中村観音堂 1棟 平成7年3月3日
5 有形文化財・建造物 石造五重層塔 1基 昭和62年3月12日
6 有形文化財・建造物 宇佐八幡宮神殿 1棟 昭和55年10月1日
7 有形文化財・建造物 広瀬八幡宮神殿及び横町 2棟 昭和55年10月1日
8 有形文化財・建造物 松林山受光寺鐘楼門 1棟 平成7年8月21日
9 有形文化財・建造物 仙鳥館 1棟 平成23年12月22日
10 有形文化財・建造物 鮎原剣神社穹崇橋 付 神苑ニ関スル経費明細簿、神社昇格願書 1基 平成30年4月19日
11 有形文化財・絵画 川中島合戦図屏風 8曲半双 昭和58年9月9日
12 有形文化財・絵画 武田軍陣立図屏風 8曲半双 昭和58年9月9日
13 有形文化財・絵画 紙本着色椎尾八幡宮縁起(文明十五年書写)
 付 紙本着色椎尾八幡宮縁起(貞享四年書写)
各2巻 昭和58年11月12日
14 有形文化財・絵画 絹本着色光明曼荼羅 1幅 昭和50年12月10日
15 有形文化財・絵画 祥雲寺の紙本着色仏涅槃図 1幅 平成17年12月27日
16 有形文化財・絵画 涅槃図 1幅 昭和61年12月13日
17 有形文化財・絵画 吉川家肖像画​ 6幅​ 令和5年3月20日
18 有形文化財・彫刻 木造薬師如来座像 1躯 昭和45年8月14日
19 有形文化財・彫刻 木造力士像(蛙股) 1躯 昭和48年9月14日
20 有形文化財・彫刻 釈迦牟尼如来座像・阿難・迦葉と十六羅漢 19躯 昭和48年10月23日
21 有形文化財・彫刻 鷺神社神楽面 4面 昭和52年4月11日
22 有形文化財・彫刻 五葉庵木造釈迦如来坐像 1体 平成4年3月30日
23 有形文化財・彫刻 五葉庵木造阿難尊者立像 及び 木造迦葉尊者立像 2体 平成4年3月30日
24 有形文化財・彫刻 狛犬 1対 昭和51年3月24日
25 有形文化財・彫刻 随神像 1対 昭和51年3月24日
26 有形文化財・彫刻 薬師如来座像 1躯 昭和57年4月27日
27 有形文化財・彫刻 阿弥陀如来座像 1躯 昭和61年1月29日
28 有形文化財・彫刻 松月庵木造七観音菩薩坐像 7躯 昭和63年6月6日
29 有形文化財・彫刻 木造地蔵菩薩半跏像 1躯 昭和62年3月12日
30 有形文化財・彫刻 古版木「牛王文殊宝印」 1面 昭和50年10月8日
31 有形文化財・彫刻 木造文殊菩薩騎獅像 1体 昭和59年12月10日
32 有形文化財・彫刻 木造聖観音菩薩座像 1体 昭和59年12月10日
33 有形文化財・彫刻 木造三十三体観音像 1体 昭和59年12月10日
34 有形文化財・彫刻 木造十一面観音菩薩立像 1躯 昭和50年7月9日
35 有形文化財・彫刻 木造十一面観音立像 1躯 昭和51年7月8日
36 有形文化財・彫刻 銅造十一面観音坐像 1躯 昭和51年7月8日
37 有形文化財・彫刻 木造智者大師坐像 1躯 昭和51年12月9日
38 有形文化財・彫刻 木造地蔵菩薩立像板木 1面 昭和51年12月9日
39 有形文化財・彫刻 木造地蔵菩薩立像 1躯 昭和51年12月9日
40 有形文化財・彫刻 木造毘沙門天立像 1躯 平成7年3月28日
41 有形文化財・彫刻 木造十王坐像 4躯 平成7年3月28日
42 有形文化財・彫刻 子安マリア観音立像 1体 昭和58年8月30日
43 有形文化財・彫刻 祥雲寺の木造薬師如来座像ほか 仏像9躯 平成17年12月27日
44 有形文化財・工芸品 銅製梵鐘 1口 昭和45年8月14日
45 有形文化財・工芸品 紺糸寄素懸威百二十二間筋兜 1丁 昭和47年7月11日
46 有形文化財・工芸品 刀剣拵付 1口 昭和47年7月11日
47 有形文化財・工芸品 黒韋肩白紅威大袖 半双 昭和48年10月23日
48 有形文化財・工芸品 刀剣 1口 昭和48年10月23日
49 有形文化財・工芸品 紺糸素懸威黒板札菱縫二枚胴具足 1領 昭和56年8月20日
50 有形文化財・工芸品 桐・九曜紋蒔絵挟箱 付 目録 1双 昭和58年9月9日
51 有形文化財・工芸品 鉄錆地百廿間筋兜鉢銘明珍宗家作 1頭 昭和58年9月9日
52 有形文化財・工芸品 色々威腹巻 付 負櫃 1領1合 昭和62年1月9日
53 有形文化財・工芸品 具足 7領 昭和46年12月25日
54 有形文化財・工芸品 光明寺 鰐口 1口 昭和49年7月10日
55 有形文化財・工芸品 木造当国三十三番観音順礼手引 40面 昭和50年12月10日
56 有形文化財・工芸品 脇差 二王□作 1口 昭和51年7月8日
57 有形文化財・工芸品 短刀 周防国杉森住二王清綱 1口 昭和52年11月7日
58 有形文化財・工芸品 慈眼寺 鰐口 1口 昭和55年9月13日
59 有形文化財・工芸品 木造五輪塔 1基 平成7年3月28日
60 有形文化財・工芸品 軍配團扇 1握 平成13年10月26日
61 有形文化財・工芸品 梵鐘 1口 昭和50年10月8日
62 有形文化財・書跡 織田信長天正茶会記 1巻 昭和46年12月24日
63 有形文化財・書跡 松濤軒記 1点 平成7年4月11日
64 有形文化財・書跡 紙本墨書伝後鳥羽天皇宸翰御消息 1幅 昭和50年12月10日
65 有形文化財・典籍 大乗経(200巻) 200巻 昭和50年10月8日
66 有形文化財・古文書 香川家文書 314通 昭和52年4月11日
67 有形文化財・古文書 享保十七年虫枯亡者過去帳 1冊 昭和51年3月24日
68 有形文化財・古文書 過去帳 生見邑中虫枯餓死人 付 善秀寺年代記 各1冊 昭和51年3月24日
69 有形文化財・古文書 八幡宮御縁紀3巻 3巻 昭和57年4月27日
70 有形文化財・古文書 紙本墨書極楽寺文書 1巻 昭和50年12月10日
71 有形文化財・古文書 出師の檄及び長州征伐の記録 1枚2冊 昭和50年10月8日
72 有形文化財・古文書 宇佐八幡宮の棟札(五枚) 5枚 昭和55年10月1日
73 有形文化財・古文書 吉川家文書(明治追加)32巻 付 明治追加目録1冊 32巻 平成30年4月19日
74 有形文化財・歴史資料 白崎八幡宮の御神殿棟札 1枚 昭和56年8月20日
75 有形文化財・歴史資料 吉香神社棟札 3枚 平成17年12月22日
76 有形文化財・歴史資料 錦帯橋架替図 13枚 平成17年12月22日
77 有形文化財・歴史資料 祈年宮扁額 付 祈年宮記​ 1件 付1点​ 令和5年3月20日
78 有形文化財・考古資料 中津居館跡一括出土銭 一括 令和2年9月30日
79 有形民俗文化財 千体仏 795体 昭和53年5月15日
80 有形民俗文化財 祥雲寺の請雨作法1式・請雨経版木1式・諸龍王像画4幅
・四大龍王像画并仏名幅画5幅・丈観和尚像画1幅
版木一式
及び10帳
平成17年12月27日
81 有形民俗文化財 石風呂 1基 平成17年12月27日
82 有形民俗文化財 千束の妙見道の道標 2基 平成17年12月27日
83 有形民俗文化財 有延の二井寺道の道標 1基 平成17年12月27日
84 有形民俗文化財 谷津下の弥山道の道標 1基 平成17年12月27日
85 有形民俗文化財 府谷三本松治水功績碑 1基 昭和59年12月10日
86 無形民俗文化財 下の神楽   平成1年3月17日
87 無形民俗文化財 釜ヶ原神楽   平成5年3月12日
88 無形民俗文化財 生見中村ねんぶつ行事   平成7年3月3日
89 無形民俗文化財 長野神楽舞   昭和61年2月21日
90 無形民俗文化財 笠塚神楽   昭和55年2月3日
91 無形民俗文化財 谷津神楽舞   平成17年12月27日
92 無形民俗文化財 向峠神楽   昭和50年5月27日
93 無形民俗文化財 上沼田神楽   昭和56年10月1日
94 史跡 当村餓死人三百人之墓 付 三百四員過去帳 1所1冊 昭和51年3月24日
95 史跡 処刑場跡 1所 昭和57年4月27日
96 史跡 芥川龍之介父系菩提寺 (芥川龍之介父子碑) 1所 平成3年3月16日
97 史跡 高森城址 1所 平成14年3月22日
98 史跡 早尾坂漆ヶ坪一里塚 1基 平成16年11月11日
99 史跡 天野隆重墓 付天野隆重夫人墓 1基 昭和51年12月9日
100 史跡 天野元嘉墓 付天野元嘉夫人墓 1基 昭和51年12月9日
101 史跡 井上豊後守就正墓 1基 昭和53年5月13日
102 史跡 北方古墳 1基 昭和62年3月30日
103 史跡 周防源氏武田氏屋敷跡及び墓所 2,080平方メートル 平成17年12月27日
104 史跡 筏山古墳移築石室及び出土人骨一括 石室1基
及び人骨1体
昭和55年11月28日
105 史跡 臼田古墳の遺構及び出土遺物一括 石室1基
及び遺物一括
平成14年6月4日
106 史跡 渡辺飛騨守宝篋印塔及び関係宝篋印塔 3基 昭和59年12月10日
107 名勝 永興寺庭園 - 平成11年11月18日
108 名勝 通化寺庭園 - 平成7年3月28日
109 天然記念物 上須川河内神社の大杉 1本 昭和55年10月1日
110 天然記念物 寂地の満州菩提樹群生地 - 昭和55年10月1日
111 天然記念物 権現山巨樹群 - 昭和59年12月10日
112 天然記念物 木谷の宮モミジ 1本 昭和59年12月10日
113 天然記念物 向畑のカツラの木 1本 昭和59年12月10日
114 天然記念物 宇佐玉蔵寺のコウヤマキ 1本 昭和59年12月10日
115 天然記念物 大原明神社の大スギ 1本 昭和59年12月10日
116 天然記念物 向畑の左近桜 1本 昭和59年12月10日
117 天然記念物 菅原神社のモミノキ2本、サカキ1本 計3本 平成17年12月27日
118 天然記念物 河内神社社叢 - 昭和52年11月7日
119 天然記念物 鮎原剣神社社叢 - 昭和53年5月13日
120 天然記念物 春日神社の大杉 1本 平成16年12月24日