ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 生涯学習課 > 令和8年度花いっぱいコンクールを開催!

令和8年度花いっぱいコンクールを開催!

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年11月25日更新

 令和8年度も「岩国市花いっぱいコンクール」を開催します。

 学校や地域で花を育てていませんか?

 花壇やプランターなど規模の大小にかかわらず、広く募集をしています。

 令和8年度は、応募方法に一部変更があります。

 下記の要項をご確認のうえ、生涯学習課または各教育支所へご応募ください。

 たくさんのご応募をお待ちしております。

 

 1 

 令和7年度 一般の部 市長賞 宇谷花壇づくりの会の花壇の様子

 

花いっぱいコンクールの応募について

1.種別及び対象

  1.一般の部 ・・・ 自治会、婦人会、子ども会、職場など

  2.学校の部 ・・・ 小学校、中学校、高等学校、総合支援学校、幼稚園、認定こども園、保育園

2.応募方法と提出期限

提出書類

◆A第一次提出物【応募用紙】

(1) 所定の応募用紙に必要事項を記入し、電子データまたは紙媒体で提出してください。

   ※応募用紙は、生涯学習課・各教育支所で配布、または、岩国市のホームページからダウンロードできます。

    提出期限:令和8年3月10

 

◆B第二次提出物【応募写真】(電子データ提出必須)※撮影が1年以内の写真

(1)撮影が1年以内で、応募者が最も良いと思う時期の花壇の全景・近景の写真を電子データで2~5枚

   ※提出いただいた写真はポスターに使用いたします。

(2)活動の様子の写真を2~3枚(特に地域や他団体との交流・活動の様子の写真)

   ※電子データでの提出が難しい場合、提出先については、ご相談ください

    提出期限:令和8年4月24日

応募用紙 

    令和8年度花いっぱいコンクール応募用紙(一般の部) (Excelファイル)(24KB)

    令和8年度花いっぱいコンクール応募用紙(学校の部) (Excelファイル)(24KB)

  上記様式をダウンロードしてお使いください。また、生涯学習課・各教育支所でも配布しております。

応募先

  生涯学習課または各教育支所

 

3.審査

審査内容

審査にあたっては、次の5点を考慮して現地審査を行い、提出されたA応募用紙、B応募写真などを加味して総合的に審査をします。

(1)季節ごとの管理状況

(2)活動の成果

(3)環境に配慮した取り組み

(4)地域との交流・協力体制の継続性

学校の部においては、花壇への児童生徒の関わりや地域協育ネット、コミュニティ・スクール等の活用、一般の部においては、地域づくりや地域活性化の視点

(5)花壇運営の取り組み状況(特徴的な取り組みなど)

 

2 

  令和7年度 学校の部 市長賞 米川小学校の花壇の様子

 

審査時期

  4月下旬を予定

  地域ごとに現地審査します。

 

4.表彰

  ・ 一般の部・学校の部ごとに、市長賞・議長賞・教育長賞・優秀賞等を授与します。

  ・ 表彰式は、7月を予定しています。