11月給食メニュー(後半)
献立表
メニュー
11月16日
ゆかりごはん・かやくうどん・小松菜のソテー・みかん・牛乳
今日の給食に使っている県産食材は、米、かやくうどんに入っているうどん、とり肉、きくらげ天、小松菜のソテーに入っている小松菜、もやし、そしてデザートのみかんと、牛乳の8個です。
この中で、今日はみかんについてお話します。
今日の給食に出しているみかんは、山口県の周防大島町でとれたものです。
周防大島町は、昔からみかんの栽培が盛んで、山口県で一番多くみかんが作られています。
みかんには、かぜなどの病気から守ってくれたり、肌をきれいにしてくれるビタミンCがたくさんあります。
しっかり食べて、みなさんの肌をツヤツヤにしましょう。
11月17日
県産パン・チンゲン菜のクリーム煮・ひじきのマリネ・県産りんごゼリー・牛乳
今日の給食に使っている県産食材は、パン、チンゲン菜のクリーム煮に入っているチンゲン菜、とり肉、牛乳、ひじきのマリネに入っているひじき、きゅうり、チキンハム、そしてりんごゼリーと、牛乳の8種類です。
この中で、今日はチンゲン菜についてお話します。
チンゲン菜は、とても栄養のある野菜で、かぜなどの病気から守ってくれるカロテンやビタミンCがあるだけでなく、がんや生活習慣病 予防の効果もあります。
また、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムも多くあります。
今日はクリーム煮なので食べやすいと思います。
残さず食べてくださいね。
11月18日
ごはん・県産すずきのフライ・けんちょう・ごまあえ・味付けのり・牛乳
今日の給食に使っている県産食材は、米、けんちょうに入っているとり肉、豆腐、しいたけ、ねぎ、すずきフライのすずき、ごま和えの中に入っているほうれん草、もやし、そして、のりと牛乳の10個です。
この中で、今日はすずきについてお話します。
みなさんは、すずきという魚を知っていますか?
家庭では、あまり食べられていないようですが、おすしやムニエルなど、いろいろな料理に使われています。
すずきはビタミンAという栄養素が多く、病気から体を守ってくれる働きがあります。
給食に出すのは初めてですが、おいしく食べてもらえたらうれしいです。
11月21日
麦ごはん・カレー・ヨーグルトあえ・パリッシュ・牛乳
パリッシュというのは商品名で、中にはカタクチイワシという小魚が入っています。
パリッシュの良いところは、魚を骨ごと食べるので、カルシウムを摂ることができます。
そして、ちょっと硬いので、よくかんで食べないといけません。
よくかむということは、歯を丈夫にしたり、頭のはたらきを良くしたりと、良いことがたくさんあります。
いつもは、中学生にだけつけていますが、今日は幼稚園と小学生にもつけました。
しっかりかんで、食べてほしいと思います。
11月22日
ごはん・みそおでん・ほうれん草のおひたし・(中)チーズ・牛乳
11月も後半になり、寒くなってきました。
寒くなると食べたくなるのが、体が温まるおでんですね。
おでんには、体が温まる根っこの野菜、だいこん、にんじん、さといもが入っています。
今日のおでんはみそ味にしましたが、ごはんが進む味つけだと思うので、ごはんといっしょにしっかり食べて、体の中から温まってほしいと思います。
11月24日
県産パン・大豆とごぼうのメンチカツ・みそスープ・りんご・牛乳
大豆とごぼうのメンチカツは、9月の給食に初めて出しましたが、普通のメンチカツよりあっさりしていて食べやすいと、とても好評でした。
このメンチカツは、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムと、みなさんの体を元気に動かしてくれるよう、良い血を作ってくれる鉄分がたくさんあります。
大豆が苦手な人も食べやすいと思います。
栄養満点の大豆とごぼうのメンチカツを食べて、寒さに負けず、元気にすごしてくださいね。
11月25日
梅ちりごはん・さばの照り焼き・土佐酢あえ・さつま汁・牛乳
昨日11月24日は、いい和食の日でした。
給食にも和食を出したかったのですが、昨日はパンの日だったので、今日の給食を和食にしました。
今日の給食のように、ごはんがあって、魚 料理、野菜のあえもの、汁物があるような献立が、和食のお手本となるような組み合わせです。
そして、今が旬のさばやさつまいも、だいこんなどを使い、季節を感じられるのも和食の良いところです。
和食は、健康的な食事として世界的にも認められ、世界無形文化遺産になっています。
最近は、和食より洋食が好きな人が多いように思いますが、みなさんには和食の良さ、素晴らしさを知って、和食を好きになってほしいと思います。
11月28日
ごはん・野菜のうま煮・ごまじゃこサラダ・のり佃煮・牛乳
みなさんは、給食を食べる時、どんな食べ方をしていますか?
ごはんやおかずを一つずつ食べていき、最後に牛乳を一気に飲むというような食べ方をしている人はいないでしょうか?
給食は、いただきますのあいさつをしたら、まず牛乳を一口飲んで、おかず、ごはんを少しずつ交互に食べるようにしましょう。
今日はのりの佃煮がついているので、佃煮とご飯だけで食べられそうですが、煮物と和え物も少しずつ食べ進めていくと良いですね。
その方がきっとおいしく食べられますよ。
頑張ってみてください。
11月29日
県産パン・チキンフランク・ボイルキャベツ・コーンシチュー・牛乳
今日のチキンフランクは、今まで出していたものと、ちょっと違います。
みなさん、その違いが分かりますか?
その違いは、いつものチキンフランクより、鉄分がたくさん摂れるものだということです。
なぜ、鉄分がたくさん摂れるかというと、このチキンフランク、実はとりのレバーが入っているのです。
みなさん、レバーが入っているって、気がつきましたか?
おいしいソースがかかっているので、きっと気がつかなかったと思います。
今日は、ボイルキャベツがあるので、パンにはさんで、ホットドッグのようにして食べてみてください。
11月30日
菜めし・鰯の揚げびたし・沢煮椀・スイートポテト・牛乳
早いもので、今日で11月の給食は終わりです。
11月は、和食献立が多かったと思いますが、しっかり食べてくれたでしょうか?
和食は、私たちの体にいちばん合っている食事です。
今日の給食も、魚料理のある野菜たっぷり献立ですが、みなさん、もりもり食べてくれていますか?
苦手なものがあれば、全然食べないのではなく、少しでも食べてみてください。
食べてみると、「あ、これなら食べられる!」と、思うこともあるかもしれません。
12月の給食にも、いろいろなものが出ますが、しっかり食べて元気にすごしてほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ先
〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088