ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 学校教育課 > 5月給食メニュー(前半)

5月給食メニュー(前半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年5月20日更新

献立表

メニュー

5月2日

2022年5月2日給食写真

・ごはん・キーマカレー・ひじきのマリネ・小野茶ムース・牛乳

日のデザートは小野茶という種類の緑茶を使った小野茶ムースです。
小野茶は山口県宇部市の小野地区で栽培されたお茶です。
小野地区の土で育ったお茶は、甘味が強く味にコクがあるのが特徴だそうです。
5月は茶摘みの季節です。
新芽を収穫して新茶ができます。
この季節にぜひ味わってほしいデザートなので一口でもいいのでぜひ食べてみてくだいさい。

 

5月6日

2022年5月6日給食写真

・ごはん・鰹の磯風味・相性汁・柏餅・牛乳

今日のメニューはこどもの日献立です。
昨日の5月5日はこどもの日でした。
子供の日、は端午の節句とも言い、こいのぼりや五月人形りを飾ってこどもの成長をお祝いします。
この日は、ちまきやかしわもちを食べる風習があるので給食でもかしわちを出しました。
かしわもちは、米を粉にした上新粉を使った餅の中に、あんこを入れてかしわの葉で包んだお菓子です。
柏の葉の匂いが餅に移りさわやかな香りがします。
今日は柏餅を食べて、みなさんの成長をみんなでお祝いしましょう!

 

5月9日

2022年5月9日給食写真

・ゆかりごはん・肉うどん・ほうれん草のソテー・牛乳

うどんは何から出来ていると思いますか?
正解は小麦粉です。
小麦粉には強力粉、中力粉、薄力粉という三種類がありますが、うどんはこの中の中力粉を使って作ります。
この中力粉をよくこねてのばし、細く切ったものがうどんです。
これをゆでると今皆さんが食べているようなうどんになります。
日本には奈良時代に中国の方から伝えられたと言われています。
そんなに昔から日本ではうどんが食べられていたんですね。

 

5月10日

2022年5月10日給食写真

・ごはん・鰯の梅煮・凍り豆腐の卵とじ・牛乳

凍り豆腐は、豆腐を凍らせたあとに、乾燥させて作られた保存食です。
乾物なので長い期間保存することができます。
豆腐からできているので、たんぱく質がたくさん含まれ、みなさんの体を作る働きをしてくれます。
今日は、卵とじです。
味がよくしみた凍り豆腐を残さず食べましょう。

 

5月11日

2022年5月11日給食写真

・鶏ごぼうごはん・れんこんサラダ・みそ汁・(中)小魚アーモンド・牛乳

今日のれんこんサラダには、味付けにマヨネーズを使っています。
一般的なマヨネーズは卵と酢と塩・こしょうを混ぜて作るのですが、給食で使うマヨネーズは、卵アレルギーの人も食べられるように卵を使っていないノンエッグマヨネーズです。
卵を使ってはいませんが、卵を使ったものとほとんど味が変わらないので今まで知らなかった人も多いかもしれませんね。
今日は、マヨネーズの味に注目しながら給食を食べてみましょう。

 

5月12日

2022年5月12日給食写真

・県産パン・ハンバーグのケチャップソース・キャベツとベーコンのクリーム煮・牛乳

キャベツは葉のやわらかい春キャベツから甘みの強い冬キャベツまで1年を通しておいしさを楽しめる野菜です。
キャベツから発見されたと言われるビタミンU、別名キャベジンは、胃に優しい栄養素です。
スープにして煮ると柔らかくキャベツの栄養を丸ごととることができます。
今日は、148kgのキャベツを使ったクリーム煮です。
キャベツを味わいましょう。

 

5月13日

2022年5月13日給食写真

・ごはん・里芋のうま煮・土佐酢和え・(中)チーズ・牛乳

今皆さんが食べている土佐酢あえには何が入っていますか?
じっくりと見てみましょう。
野菜と何やら茶色い糸状の物が見つかると思います。
この茶色のものの正体は、かつおぶしです。
今の高知県のことを昔は土佐と言っていました。
その土佐が鰹節の産地だったことから、かつおぶしを使った料理に土佐とつけることがあります。
鰹節が入った煮物は土佐煮、鰹節が入った和え物は土佐和えという感じです。
今日は、味付けに酢も入っているので土佐酢和えです。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)