7月給食メニュー(前半)
献立表
メニュー
7月1日
・県産パン・鶏肉のレモン風味・キャベツとベーコンのクリーム煮・牛乳
今日から7月の給食が始まります。
7月は、暑くて、食欲がなくなりがちなので、7月の給食には、みなさんが好きなものや、食べやすいもの、そして、行事食やデザートをたくさん取り入れています。
みなさんが元気に過ごせるよう、給食センターでは一生けんめい給食を作りますので、みなさんもしっかり食べて、暑さに負けないようにしてほしいと思っています。
7月2日
・ごはん・ハヤシシチュー・野菜のごまドレッシング・牛乳
今日は、野菜についてお話します。
給食には、毎日たくさんの野菜を使っています。
なぜ、野菜をたくさん使うかというと、野菜には、みなさんの体の調子を良くしてくれる栄養素がたくさんあるからです。
特に今は、暑くて体がだるかったり、疲れやすくなったりすると思います。
そういう時に、みなさんの体を元気にしてくれるのが、野菜の持つ栄養素なのです。
ですから、野菜たっぷりの給食をしっかり食べて、元気にすごしてくださいね。
7月5日
・ごはん・ゴーヤチャンプルー・ワンタンスープ・牛乳
今日は、ゴーヤについてお話します。
ゴーヤとは別名「にがうり」とも言われる夏が旬の野菜です。
にがうりと言われるとおり、ゴーヤには、苦いところがあります。
しかし、給食では、その苦いところをしっかり取って、ゴーヤが苦手な人もおいしく食べられるよう、工夫していますので、安心して食べてください。
また、ゴーヤには、夏バテにならないようにするための栄養素、ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどがたくさんあります。
ゴーヤが給食に出るのは、年に一回だけなので、しっかり食べて、夏バテにならないようにしてほしいと思います。
7月6日
・県産パン・いわしのアングレーズ・ABCスープ・マーシャルビーンズ・牛乳
今日はマーシャルビーンズについてお話します。
マーシャルビーンズは、ビーンズという名前がついているように、大豆からできています。
大豆が苦手な人も食べやすいように、大豆を粉にしたものと、ココアを混ぜているので、パンにつけておいしく食べられると思います。
暑くなると、パンだけでは食べにくいかと思い、マーシャルビーンズをつけました。
7月7日
・ちらし寿司・七夕汁・七夕サラダ・七夕デザート・牛乳
今日は、七夕ということで、給食も七夕にちなんだ献立にしています。
七夕は、中国の古い伝説からきていると言われています。
昔、機をおるのが上手なおり姫と、牛飼いのけん牛が結婚し、仲がよすぎて仕事をなまけるようになり、天の川の両 岸にはなされてしまったといいます。
今は、短冊に願い事を書いて笹にかざります。
また、七夕にそうめんを食べると、病気にならないと言われているので、今日の給食には、魚そうめんを入れた汁ものを出しています。
七夕の物語を思いながら、食べてほしいと思います。
7月8日
・はちみつパン・ナスと挽肉のパスタ・杏仁フルーツ・牛乳
今日は杏仁フルーツについて、お話します。
杏仁というのは、あんずという果物の種のことです。この種を粉にしたものを使って、杏仁豆腐が作られます。
中華料理のデザートとして、よく食べられますが、今日は、冷凍フルーツと合わせて、杏仁フルーツにしてみました。
今日使った杏仁豆腐には、みなさんにしっかりとってほしい栄養素、カルシウムと鉄分が、たくさん入っています。
冷たくて、暑い時期にはピッタリのデザートだと思います。
野菜たっぷりのパスタを食べた後に、おいしく食べてもらえたらうれしいです。
7月9日
・ごはん・韓国風肉じゃが・りゃんばん・牛乳
今日は、りゃんばんについてお話します。
りゃんばんというのは、中華料理の酢の物のことで、正しくはリャンバンサンスーと言います。
リャンは涼しいという意味、バンはあえるという意味、サンは数字の3、スーは千切りという意味です。
つまり、千切りにした三種類の材料を使った、冷たいあえ物という意味です。
給食では、三種類以上の材料を使って作っているので、より色もきれいで、おいしいと思います。酢には疲れをとってくれるはたらきもあるので、今の時期にピッタリのあえ物です。
しっかり食べて元気になってください。
このページに関するお問い合わせ先
〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088