ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 学校教育課 > 5月給食メニュー(前半)

5月給食メニュー(前半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年5月19日更新

献立表

メニュー

5月6日

2021年5月6日給食写真

・ココアパン・ささみチーズフライ・ABCスープ・こどもの日ゼリー・牛乳

今日から5月の給食が始まります。
5月の給食には、5月に旬を迎える食べ物を取り入れています。
また、昨日がこどもの日、「端午の節句」だったことから、今日はこどもの日献立にしました。
みなさんに人気のメニューと、こどもの日のデザートとしてゼリーを出しています。
5月は、運動会がある学校もあり、頑張って練習をしている人もいると思います。
しっかりと給食を食べて、元気にすごしてくださいね。

 

5月7日

2021年5月7日給食写真

・麦ごはん・カレー・海藻サラダ・牛乳

今日は、海藻についてお話します。
今日の海藻サラダには、「わかめ、くきわかめ、こんぶ、あかとさか、しろとさか」という海藻が使われています。
海藻は、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維や、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムなどのミネラルがたくさん含まれています。
今日の給食で使っている海藻以外にも、いろいろな種類の海藻があります。
海藻を食べて、体の中からきれいになりましょう。

 

5月10日

2021年5月10日給食写真

・ごはん・生揚げの中華煮・れんこんサラダ・牛乳

今日は、生揚げについてお話します。
今日の煮物は、生揚げをたっぷり使っていますが、生揚げはどうやって作られているか知っていますか?
生揚げは、ちょっと固めに作った豆腐を油で揚げて作っています。
今日は全部で140kg、約930枚の生揚げを使っているのですが、お豆腐屋さんが丁寧に揚げて作ってくれたものを、調理員さんがみなさんが食べやすい大きさになるように、包丁で切って使っています。
野菜もたっぷり入っていますので、しっかり食べてくださいね。

 

5月11日

2021年5月11日給食写真

・ゆかりごはん・肉うどん・ひじきとツナのサラダ・牛乳

今日は、肉うどんについてお話します。
給食でうどんを作る時には、だしの中にお肉を入れて作り始めますが、今日は、牛肉を別の釜で炒めて、酒・砂糖・醤油で味をつけて、最後にうどんの中に入れて作りました。
また、うどんを作る時には、どのクラスにも汁が同じように配缶できるように、うどんの汁を取っておいたり、工夫をしています。
作ってから時間が経っているので、麺が柔らかくなっているかもしれませんが、おいしく食べてもらえるとうれしいです。

 

5月12日

2021年5月12日給食写真

・ごはん・かつおの磯風味・沢煮椀・牛乳

今日は、かつおについてお話します。
今日の給食に出しているかつおは、1年の中で2回、旬の時期がある魚です。
春から初夏に取れるかつおを「初がつお」といい、味が良いという特徴があり、秋に取れるかつおを「戻りがつお」といい、栄養面が良いという特徴があります。
かつおは取られてから、品質が悪くなるまでの時間が短く、たたきにしたり、かつお節にしたりと、工夫して食べられてきました。
今日は、魚が苦手な人も食べやすい味付けにしました。
季節の魚を食べてみてくださいね。

 

5月13日

2021年5月13日給食写真

・県産パン・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・オレンジ・牛乳

今日は、ポークビーンズに入っている大豆についてお話します。
大豆は、豆腐になったり、みそになったり、たくさんの物に加工されて、日本人には欠かせない食べ物ですが、そのままの形で食べるのは苦手という声も多く聞きます。
大豆は、畑の肉と言われるように、栄養がたっぷり含まれていて、ぜひ食べてほしい食べ物の1つです。
今日は食べやすくなるように、豚肉と一緒にケチャップ味で煮込んだポークビーンズにしました。
食べやすくなっていると思うので、しっかり食べてくださいね。

 

5月14日

2021年5月14日給食写真

・ごはん・親子煮・小松菜サラダ・牛乳

今日は、朝ごはんを食べて学校に来ましたか?
朝ごはんは、1日を元気にスタートさせるためにとても大切な役割があります。
朝ごはんを食べることで、「あたま」のスイッチを入れて、午前中からしっかり勉強することができ、「からだ」のスイッチを入れて、体温を上げて元気に動くことができ、「おなか」のスイッチを入れて、お腹の調子を整えることができます。
午前中から元気にすごすために、朝ごはんを食べて登校するようにしましょう。
朝ごはんを食べるには、早寝早起きも大切なので夜の過ごし方も考えてみましょう。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)