ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 学校教育課 > 4月給食メニュー(後半)

4月給食メニュー(後半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年5月7日更新

献立表

メニュー

4月19日

2021年4月19日給食写真

・ごはん・マーボードウフ・ナムル・牛乳

今日の給食には、久しぶりに中華料理を出しています。
今日出している中華料理は、マーボードウフで、ちょっとピリ辛かもしれませんが、ごはんがすすむ料理です。
今日はスプーンにしているので、マーボードウフを、ごはんにのせて、マーボー丼にして食べてもおいしいです。
また、野菜の和え物のナムルも、ごま油を効かせていて、ごはんに合うおかずです。
給食をしっかり食べて、今週も元気にすごしてほしいと思います。

 

4月20日

2021年4月20日給食写真

・ごはん・カレー・野菜のごまドレッシング・お祝いゼリー・牛乳

今日は、4月になって初めて全校そろっての給食があるということで、少し遅くなりましたが、入園・入学・進級 祝い献立にしています。
献立は、みんなが大好きなカレーに、お祝いゼリーをつけています。
西部給食センターからの、ささやかなお祝いの気持ちです。
おいしく、楽しく食べてもらえたらうれしいです。

 

4月21日

2021年4月21日給食写真

・わかめごはん・かやくうどん・小松菜のソテー・牛乳

今日の給食は、かやくうどんと、わかめご飯を出しています。
できれば、かやくうどんだけで、ごはんはない方が良いのでしょうが、うどんだけではカロリーが足りないので、ごはんも出しています。
ただ、ごはんの量は、めん料理と組み合わせる時には、少なめにしているので、ごはんをつぐ時には気をつけてください。
給食に出すうどんは、仕上げてから時間が経っているので、どうしても伸びてしまいますが、だしを吸って、おいしいと思うのでしっかり食べてください。

 

4月22日

2021年4月22日給食写真

・県産パン・クリームシチュー・ひじきとツナのサラダ・いちごジャム・牛乳

今日は、いちごジャムについてお話します。
今日の給食に出しているいちごジャムは、国産のいちごで作ったジャムなので、とてもおいしいと思います。
ジャムのつけ方ですが、パンの周りにジャムをつけると、手がベタベタになってしまうので、パンをちぎってジャムをつけたり、パンの間にジャムをはさむようにすると、食べやすいと思います。
また、ジャムの切れ端が、食器やトレーに残らないよう、きちんと片付けをすることも、忘れないでくださいね。

 

4月23日

2021年4月23日給食写真

・ごはん・鰆の照り焼き・野菜のうま煮・オレンジ・牛乳

今日の給食は和食献立で、さわらの照り焼きと野菜のうま煮を出しています。
そこで今日は、野菜のうま煮についてお話します。
給食にはいろいろな煮物を出していますが、「給食の煮物はおいしい」という、うれしい言葉をよく聞きます。
これは、たくさんのお肉と野菜を、しっかり炒めて、煮込み、保温食缶でじっくり味をしみ込ませるからだと思います。
今日の給食に出している野菜のうま煮も、とり肉と野菜をしっかり炒め、煮込んで作りました。
うま煮という名前のとおり、肉と野菜の旨みがしっかり出ている煮物です。
味わって食べてほしいと思います。

 

4月26日

2021年4月26日給食写真

・たけのこごはん・ごま和え・相性汁・牛乳

今日の給食には、今が旬のたけのこを使った、たけのこごはんを出しています。
そこで今日は、たけのこの話をします。
たけのこは、その名のとおり、竹の地下茎から出てくる若い芽、つまり竹の子どもです。
日本では昔から食べられていましたが、世界中でみると、たけのこを食べるのは珍しいようです。
たけのこの栄養ですが、お腹の中をきれいにしてくれる食物せんいがたくさんあります。
たけのこの旬は4月から5月なので、ちょうど今がおいしい時期です。
季節の味を楽しみながら、お腹の中をきれいにしてくださいね。

 

4月27日

2021年4月27日給食写真

・県産パン・ミートオムレツ・野菜たっぷりスープ・チョコパテ・牛乳

今日の給食には、ミートオムレツを出しています。
そこで今日は、ミートオムレツについて、お話します。
今まで、オムレツを給食に出す時には、でき上がったオムレツを袋ごと、茹でて出していました。
しかし今日は、オムレツをロースターで焼いて出してみました。
いつもより、ふっくらと出来あがっていると思うのですが、どうでしょうか?
同じ食材でも、どのように調理したら、みなさんに、よりおいしく食べてもらえるか、いろいろ工夫しながら給食を、作っています。
今日のオムレツ、おいしく食べてもらえたらうれしいです。

 

4月28日

2021年4月28日給食写真

・いりこ菜飯・鮭のチーズフライ・凍り豆腐の煮物・牛乳

新学期が始まって、もうすぐ3週間になります。
新しい学年、クラスでの給食は、いかがですか?
学年が上がって、少し給食の量が増えたと思いますが、しっかり食べることが出来ていますか?
まだ、慣れていない人もいると思いますが、給食の量が増えたということは、それだけ、みなさんが成長したということです。
がんばって、しっかり食べてほしいと思います。
給食をしっかり食べるためには、給食の準備を早くすることがとても大切です。
みんなで協力して、食べる時間をしっかり取れるようにしましょう。

 

4月30日

2021年4月30日給食写真

・ごはん・ハヤシシチュー・フルーツのヨーグルトあえ・牛乳

今日は朝ごはんについてお話します。
みなさんは、今朝、朝ごはんを食べてきましたか?
給食の時間や、食 育の授業で話したように、朝ごはんは、1日を元気にすごすために、とても大切な食事なので、必ず食べるようにしましょう。
明日からは、ゴールデンウィークで、しばらく学校がお休みになります。
休みの日でも、朝ごはんをしっかり食べて、元気で楽しい連休をすごしてほしいと思います。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)