3月給食メニュー(後半)
献立表
メニュー
3月15日
・ごはん・八宝菜・大根サラダ・牛乳
【今日のテーマ】八宝菜
今日は、八宝菜についてお話します。
八宝菜というのは、中国 料理で、たくさんの具が入った炒め物です。
八宝菜には、うずら卵を入れることが多いのですが、アレルギーの関係で今日の八宝菜には入れていません。
みんなが安心して、おいしく食べられるために、アレルギ―食は大切なことです。
みなさんも、分かってほしいと思います。
3月16日
・ごはん・さわらの竜田揚げ・野菜のうま煮・ネーブルオレンジ・牛乳
【今日のテーマ】さわらの竜田揚げ
今日は、さわらについてお話します。
さわらは、昔からお祭りなどの行事の時には、よく食べられていた魚です。
ただ、昔はあまりとれなくて、値段が高かったようですが、今は温暖化の影響でたくさんとれるようになりました。
昔からさわらは西日本、特に岡山県でよく食べられており、「さわらの値段は岡山で決まる」と言われていたほどです。
さわらは、漢字では魚へんに春と書くように、春が旬の魚で、今がちょうどおいしい時期になります。
春を感じながら食べてもらえたらうれしいです。
3月17日
・とりごぼうごはん・ごまあえ・味噌汁・牛乳
【今日のテーマ】とりごぼうごはん
今日は、とりごぼうごはんについてお話します。
とりごぼうごはんは、牛めしと同じくらい、西部給食センターで人気のごはん料理です。
明後日は小学校の卒業 式で、学校によっては、今日が6年生が食べる西部給食センターの最後のごはん料理になるということで、人気メニューのとりごぼうごはんを出すことにしました。
いつもより、とり肉をちょっと多めにしているので、よりおいしいと思います。
中学 生になっても、西部給食センターの給食の味を忘れないで、元気にすごしてくれることを、心から願っています。
3月18日
・はちみつパン・ミートボールシチュー・ブロッコリーサラダ・お祝いデザート(幼・小のみ)・牛乳
【今日のテーマ】年長・小6の卒園・卒業祝い献立
今日は、玖珂幼稚園の年長さん、小学校6年生の卒業お祝い献立として、人気メニューのはちみつパン、シチューにブロッコリーサラダ、そしてお祝いデザートを出しています。
小学校は明日が卒業 式、幼稚園は月曜日が卒園式ですね。
今通っている小学校、幼稚園で給食を食べるのは、6年生が今日で、年長さんは明日が最後になります。
みんなで、楽しく、おいしく給食を食べてもらえたらと思います。
年長さんのみなさん、そして、小学校6年生のみなさん、ご卒園、ご卒業おめでとうございます。
これからも、給食をしっかり食べて、元気にすごしてくださいね。
3月19日
・うめちりごはん・親子煮・磯香和え・牛乳
【今日のテーマ】おはしの持ち方
今日は、おはしの持ち方についてお話します。
今日は、小学校が卒業 式で、今日、給食を食べているのは、ほとんどが中学生のみなさんです。
みなさんは、おはしを正しく持つことが出来ていますか?
おはしを正しく持てるようになるのは、大人になれば出来るというものではありません。
子どもの時から、正しい持ち方が出来るよう、練習することが大切です。
家でも正しくはしが持てるよう、練習してみましょう。おはしを正しく持てるようになると、他にも良いことがあります。
それは、字がきれいに書けるようになるということです。
今日から、みんなで頑張ってみてください。
3月22日
・ごはん・すきやき・切干大根の甘酢あえ・牛乳
【今日のテーマ】今日からの給食
今日は、西部学校給食センターについてお話します。
西部学校給食センターでは、約3000人の給食を作っています。
カレーなどの煮物は、大きな釜を4つ使って作っていましたが、中学3年生と小学6年生が卒業し、年長さんも卒園したため、今日から3釜で給食を作ることになります。
いつも7時過ぎから、バタバタと給食を作っていたのですが、作る量が減り、ちょっとうれしいですが、なんとなくさびしい気もします。
とはいえ、まだ、約2200人分の給食を作っています。
2200人が、安全においしく給食を食べてもらえるよう、頑張ります。
残さず食べてもらえたらうれしいです。
3月23日
・県産パン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・牛乳
【今日のテーマ】大豆
今日は、大豆についてお話します。
大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質がたくさんあります。
というわけで、大豆は赤・緑・黄の中では、赤の食品になり、6つの食品群では、肉や魚と同じく1群になります。
昔の日本人は、畑の肉と呼ばれる大豆をよく食べていましたが、最近はあまり食べないように思います。
給食では、食べやすいように挽き割りの大豆を使ったり、今日のポークビーンズに入れて食べやすいようにしています。
家でも、大豆や大豆製品を食べるようにしましょう。
3月24日
・ごはん・さんまの梅煮・じゃがいものそぼろ煮・牛乳
【今日のテーマ】ごはん
今日は、ごはんについてお話します。
西部給食センターでは、ごはん給食の時には、ごはんを給食センターで炊いています。
みなさんに、おいしいごはんを食べてもらえるよう、お米の種類や気温の変化などにも気を配り、いろいろ工夫して炊いています。
それは、ごはんがおいしいと、おかずもおいしく食べられるからです。
おいしいごはんがあって、それに合うおかずがあれば、給食はよりおいしく食べられると思って、頑張っています。
白ごはんの時には、残っている時がありますが、おかずと一緒に食べるとおいしく食べられます。
今日も、残さず食べてもらえたらうれしいです。
3月25日
・県産まるパン・ハンバーグ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・牛乳
【今日のテーマ】今年度最後の給食
今日は、ほとんどの学校で、今年度の給食が終わります。
今年度は新型コロナウイルスの影響で4月は4日しか給食を出すことが出来ず、5月も少し給食が出せませんでしたが、それ以降は、毎日、安全でおいしい給食を出すことが出来たと思っています。
給食の残りも、だんだん少なくなり、給食を増やしてほしいという声も届くようになり、とてもうれしいです。
そして、西部給食センターで作る給食が、学校生活での楽しみとなり、みなさんの心と体の健やかな成長に役立っていれば、本当にうれしく思います。
1年間、給食をしっかり食べてくれて、ありがとうございました。
3月26日
・ごはん・ハヤシシチュー・フルーツミックス・牛乳
【今日のテーマ】今年度最後の給食
今日の給食は、本当に今年度最後の給食です。
高森小、周東中のみなさんは、西部給食センターの配送校21校の中でも、本当によく給食を食べてくれていて、毎日うれしく思っています。
給食を作る者にとって、一番うれしいことは、給食の残りが少なく、みなさんがしっかり食べてくれることです。
そういう意味で、高森小、周東中のみなさんには、とても感謝しています。
今日の給食は、1年間しっかり給食を食べてくれたお礼の意味も込めて、人気メニューにしました。
今日の給食も残さずしっかり食べて、元気にすごしてほしいと思います。
このページに関するお問い合わせ先
〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088