2月給食メニュー(後半)
献立表
メニュー
2月15日
・ごはん・鰯のみぞれ煮・即席漬け・はんぺん汁・牛乳
【今日のテーマ】はんぺん
今日は、はんぺんについてお話します。
今日のお汁に使っているはんぺんは、白身魚を原料に作られた加工食品です。
一般的に、ふわふわの食感になるように卵白や、やまいもなどを入れて作るのですが、給食では、卵アレルギーのある人でも食べられるように、卵を使わずに作られたはんぺんを出しています。
空気をたっぷり入れながら作ったふわふわ食感を楽しみながら食べてくださいね。
2月16日
・ごはん・韓国風肉じゃが・ナムル・牛乳
【今日のテーマ】食事のあいさつ
みなさんは、食事の挨拶をするときに、どんな気持ちを込めて言っていますか?
「いただきます」や「ごちそうさま」には、「ありがとう」という感謝の気持ちが込められています。
肉や魚などの動物、野菜などの植物、野菜を育ててくれている人や、給食を作っている人、給食を運んでいる人、そして給食の準備をしてくれる給食当番や給食担当の先生方など、たくさんの人が関わって給食ができています。
たくさんの人への感謝の気持ちを込めて、しっかりと挨拶をしてほしいと思います。
2月17日
・ごはん・鶏肉のアーモンドがらめ・おじゃがもち汁・ぽんかん・牛乳
【今日のテーマ】アーモンド
今日はアーモンドについてお話します。
今日のアーモンドがらめに使っているアーモンドには、体を守る働きや、肌のシワなどを予防する働きのあるビタミンEが多く含まれています。
また、貧血防止や疲労回復、皮膚を健康に保つ働きなど、大切な役割がある栄養も多いので、アーモンドも最後まで食べてほしいなと思います。
2月18日
・きなこパン・ポトフ・れんこんサラダ・牛乳
【今日のテーマ】大豆
今日は、きなこについてお話します。
今日のパンは、きなこパンですが、きなこは何からできているか知っていますか?
きなこは、大豆を炒って、ひいたものです。
大豆は、日本人の食事には欠かせないもので、毎日大豆から作られたものを食べているのではないかと思います。
大豆から作られているものといえば、しょうゆ、みそ、とうふ、納豆など、たくさんあります。
大豆には、体に良い栄養がたっぷり含まれているので、しっかり食べてくださいね。
2月19日
・ごはん・マーボー大根・りゃんばん・牛乳
【今日のテーマ】だいこん
今日はだいこんについてお話します。
今日は、マーボー豆腐の中に、大根をたくさん入れたマーボー大根を出しています。
一年中、スーパーなどで売られている大根ですが、秋から冬にかけて収穫されるものは、寒さで甘みが増し、よりおいしく食べることができます。
大根の栄養としては、根の部分は95%が水分ですが、たんぱく質や炭水化物、脂質の消化を助けてくれる働きがあります。
大根が美味しく食べられる季節ですので、味わって食べてくださいね。
2月22日
・ごはん・鯖の照り焼き・磯香和え・さつま汁・牛乳
【今日のテーマ】さば
今日はさばについてお話します。
さばは、DHAやEPAといった体にとって良い働きをする栄養が多く含まれています。
しかし、さばは、水揚げされるとすぐに鮮度が落ちてしまうので、刺身などで食べるのではなく、焼いたり加工されたりして食べることが多いです。
「さばを読む」という言葉も、素早く数えないと鮮度が落ちてしまうから、ものすごいスピードで数えて数をごまかしてしまうことから生まれたと言われています。
今日は、日持ちするようにみりん漬けにしたものを焼いて、照り焼きにしています。
骨があるかもしれませんが、上手に食べてくださいね。
2月24日
・ごはん・キーマカレー・ツナと野菜のごま和え・小野茶のムース・牛乳
【今日のテーマ】小野茶のムース
今日はデザートに出している小野茶のムースについてお話します。
みなさんは、小野茶というお茶を聞いたことがありますか?
山口県では、明治時代まではお茶の栽培が盛んでしたが、今ではとても少なくなっています。
山口県のお茶のほとんどが、宇部市の小野地区で栽培されており、甘味とコクの深さが特徴の小野茶として売られています。
今日のムースは、その小野茶を使ったデザートです。
山口県で作られたお茶を使ったデザートを、味わってもらえたら嬉しいです。
2月25日
・はちみつパン・ちゃんぽん・大根サラダ・牛乳
【今日のテーマ】給食の準備
みなさんは、給食の準備をスムーズに行うことができていますか?
次の学年になる前に、給食の準備の仕方についてもう一度振り返ってみましょう。
給食の準備では、自分が食べるものだけでなく、みんなが食べるものを準備するので、きれいに身支度を整えてから準備をしてほしいと思います。
給食当番の人は、きれいに洗濯された給食着を着て、髪の毛が落ちないように髪の毛を帽子の中に入れてかぶり、石けんで丁寧に手を洗い、きれいなハンカチで手を拭いて準備をしましょう。
2月26日
・うめちりごはん・焼きししゃも・土佐酢和え・野菜のうま煮・牛乳
【今日のテーマ】ししゃも
今日は、ししゃもについてお話します。
今日の給食に出している、ししゃもですが、日本では北海道の太平洋側でしかとることができない魚で、よくスーパーで売られているものは、輸入されたものが多いです。
また、干物にされているものが多いのも特徴です。
ししゃもは、頭からしっぽまで、まるごと食べることができるので、カルシウムなどの栄養をとることができます。
丈夫な体になるように、しっかり噛んで食べてくださいね。
このページに関するお問い合わせ先
〒742-0413山口県岩国市周東町上久原11番地5
西部学校給食センター
Tel:0827-35-4000
Fax:0827-35-4088