ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 学校教育課 > 8・9月給食メニューフォト(後半)

8・9月給食メニューフォト(後半)

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年4月11日更新

献立表

フォト

9月18日

9月18日

・ナン・キーマカレー・野菜サラダ・ぶどう2粒・牛乳

 今日の給食の献立は、「インド料理」を取り入れました。

 ナンは、インドやパキスタン、中央アジアなどで食べられているパンです。

 また、キーマカレーは、「挽肉のカレー」という意味です。デザートには、旬のぶどうもあります。

 

9月19日

9月19日

・県産パン・ブルーベリージャム・鮭のサルサソース・カスエラ・牛乳

 今日は、「チリ料理」を取り入れています。

 カスエラとは、チリで一般的に食べられている煮込み料理です。

 カスエラという言葉は、煮込み用の土鍋を指します。

 フランス料理のポトフのような食べ物です。

 コトコト煮たカスエラを味わって食べてほしいです。

 

9月20日

9月20日

・シャキシャキ小松菜の混ぜご飯・いわしの竜田揚げ・豆腐汁・冷凍みかん・牛乳

 今日は、平成29年度給食コンクールで優秀賞を受賞した『シャキシャキ小松菜の混ぜごはん』があります。

 現在の灘中学校の生徒が応募したレシピです。

 このコンクールのテーマは山口県産食材を使い 「こんな料理が給食に出たらいいな」 で、岩国市産の小松菜や周防島産のひじきを使うレシピです。

 

9月21日

9月21日

・わかめごはん・秋野菜の煮物・ごま和え・おはぎ・牛乳

 今日は、『お彼岸献立』です。お彼岸に食べられる“おはぎ”がついています。

 また、秋野菜の岩国れんこんや栗、里芋などを使った煮物で、季節を感じる献立になっています。

 お彼岸献立を味わって食べてほしいです。

 

9月25日

9月25日

・秋の香りごはん・厚焼き卵・小松菜のおひたし・団子汁・お月見ゼリー・牛乳

 9月24日はお月見でした。今日の給食は、「お月見」をテーマにした献立です。

 お月見団子をお供えすることで穀物の収穫に感謝し、団子を満月に見立てて、物事の結実を表しています。

 今日はお月見団子を、団子汁に入れています。そして、デザートにはお月見ゼリーがあります。

 

9月26日

9月26日

・県産パン・フランクフルト・1食ケチャップ・野菜たっぷりスープ・ヨーグルト和え・牛乳

 今日の給食は、セルフホットドッグがあります。

 県産パンを手で割り、フランクフルトをはさみ、ケチャップをかけて食べるとおいしいです。

 また、野菜たっぷりスープには、玉ねぎ・小松菜・じゃがいも・にんじんといった野菜が入っています。

 小松菜は岩国産です。

 

9月27日

9月27日

・ごはん・さんまのかぼすレモン煮・きゅうりとたこの酢の物・冬瓜のすまし汁・牛乳

 秋が旬の“さんま”を使った「さんまのかぼすレモン煮」があります。

 さんまは、養殖がなく、すべて天然であり、すべてが国産という今どき珍しい魚です。

 さんまは、DPAやEPAといった良質な脂肪が豊富に含まれており、脂質異常症や動脈硬化の予防に効果があるとされています。

 

9月28日

9月28日

・ソースかつ丼(ごはん、ソースかつ)・塩昆布和え・打ち豆汁・牛乳

 今日は、「福井県の料理」をテーマにしています。

 福井県の名物料理として「ソースカツ丼」があります。

 また、打ち豆汁は、福井県の郷土料理です。打ち豆とは大豆をつぶしたものになります。今日は、福井県の味を楽しんでほしいです。

  このページに関するお問い合わせ先

学校教育課

〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400

メールでのお問い合わせはこちら


Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)