6月給食メニューフォト(後半)
献立表
フォト
6月18日
・ごはん・ハンバーグのおろしソース・ほうれん草ソテー・もずく汁・牛乳
今日の給食の献立には、新メニューの「ハンバーグのおろしソース」があります。
おろし大根を入れた和風ソースをハンバーグにかけました。
また、今日の汁ものは「もずく汁」です。
もずくは、表面にぬめりのある細長い海藻で、ビタミンや無機質、食物繊維が豊富な食材です。
6月19日
・ごはん・あじ照焼・たくわん和え・けんちょう・牛乳
19日は、食育の日ということで「山口県の郷土料理“けんちょう”」を取り入れました。
けんちょうで一番多く使われている食材が「大根」です。
山口県では、萩地域の千石台で作られる「千石台大根」が特産品としてあります。
今日の葉ねぎ・にんじんは岩国産、大根は山口県産です。
6月20日
・バターロール・ペスカトーレ・フルーツミックス・牛乳
今日の給食にはイタリア料理の「ペスカトーレ」があります。
魚介類とトマトソースのスパゲティです。
ペスカトーレとは、「漁師」という意味があります。
漁師が売れ残った魚などをまとめてトマトソースで煮込んだのがはじまりといわれているためです。
6月21日
・ごはん・アンサンブルエッグ・納豆みそ・具沢山味噌汁・牛乳
今日の給食の献立は、テスト週間の学校が多いため「集中力アップ献立」です。
集中力をアップさせる栄養成分として有名なものが“レシチン”です。大豆や大豆製品、卵に多く含まれています。
また、朝から集中力を高めるためには朝ごはんをバランス良くしっかり食べることが大切です。
今日の玉ねぎ・にんじん・葉ねぎは岩国産です。
6月22日
・ごはん・シューマイ2個・もやしの中華和え・麻婆豆腐・牛乳
今日の給食には、麻婆豆腐があります。
給食の麻婆豆腐では味噌を入れて味をととのえています。
ひとくちに味噌といっても、地域によって原料や製法が異なり、見た目も風味も多種多様です。
これらを分類するときに基準となるのが「原料」「味」「色」です。
今日の玉ねぎ・葉ねぎは岩国産です。
6月25日
・ライ麦パン・メープルシロップ・サーモンチャウダー・プーティン・牛乳
今日の給食は、カナダ料理をテーマにした献立です。
プーティンとは、フライドポテトに肉汁からつくるグレイビーソースとチェダーチーズをかけて食べる料理です。
今日は、チーズソースとケチャップソースをかけて焼きました。
カナダで有名な食材のメープルシロップや鮭も取り入れました。
6月26日
・ごはん・穀物ふりかけ・太刀魚の竜田揚げ・きゅうりとわかめの酢の物・とうがんのすまし汁・牛乳
今日の給食には旬の太刀魚や冬瓜を取り入れた献立です。
太刀魚の白身は加熱することでぐっとうま味が増します。
今日は竜田揚げにしました。
また、暑い時期には、さっぱりとした酢の物が食欲をそそります。
今日の玉ねぎ・にんじん・葉ねぎは岩国産です。
6月27日
・県産パン・フランクフルト・1食ケチャップ・ほうれん草とトマトのスープ・メロン・牛乳
今日はパンを手で割り、フランクフルトをはさみ、ケチャップをかけてホットドッグ風にして食べます。
今日の給食のデザートにはメロンがあります。
メロンは6月から8月が旬の食材です。おいしいメロンの特徴は、編み目が細かく均一で、軸が太く、ツルは細く枯れている物が良いです。
6月28日
・ごはん・韓国風肉じゃが・春雨サラダ・牛乳
今日の給食の献立には、「春雨サラダ」があります。
春雨は、じゃがいも・さつまいもなどの芋類や緑豆のでんぷんを材料に作られています。
ツルリとした食感が暑い夏でも食欲をそそります。
今日のにんじんと玉ねぎは岩国産です。
6月29日
・ごはん・中華春巻・チンジャオロース・わかめスープ・牛乳
チンジャオロースは、ピーマンと細切りにした肉などを炒めた中国料理です。
日本では、牛肉をよく使いますが、発祥の中国においては、豚肉を使用するのが多いそうです。
夏野菜のピーマンとたけのこ、ぶなしめじなどの野菜をたっぷり使いました。
このページに関するお問い合わせ先
〒740-0032 山口県岩国市尾津町五丁目11番2号
岩国学校給食センター
Tel:0827-34-1212
Fax:0827-32-2400