狭あい道路整備事業(川下地区)
生活道路は、日常生活において良好な住環境を確保し、地震や火災などの災害時の避難路や消防・救急活動において大切な役割を担っています。
しかし、川下地区では、幅が4メートルに満たない狭い生活道路が多くあり、災害時の避難や消防・救急活動に支障をきたしています。
そこで、生活環境の改善を図るため「川下地区生活道路整備要綱」に基づいて、住民の皆さまとともに狭い生活道路(川下地区内の市道または市が管理する道路)を広げる制度を設けています。
後退用地は市が買収しますが、個別対応型では家屋、車庫、倉庫は補償対象外となるなどの条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
関連情報
ダウンロード
・川下地区まちづくりガイド (PDFファイル)(736KB)
・岩国市川下地区生活道路整備要綱 (PDFファイル)(168KB)
〇様式第1号(第9条関係) (Wordファイル)(14KB)
〇様式第2号(第10条関係) (Wordファイル)(16KB)