「いわくに百景」~桜のある景観~ 4 日常の光景の中に咲く桜
日常の光景の中に咲く桜
通学や通勤でよく利用する道、近所の土手沿い、子供の楽しそうな声が聞こえてくる遊び場、かつて通った学校のグランドなどに咲く桜が映し出されている作品です。
(※写真をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます。)
1 タイトル:錦川と桜
撮影者のコメント
岩国市の母なる錦川。錦川土手沿いには上流のからいくつもの桜の名所がありますが、私の最も好きな場所は、満々として流れる錦川沿いにあるここ牛野谷土手沿いにある隠れた桜並木です。
並木の上流部には、かつて吉川藩が尾津地区の干拓に使用した用水路の取水口があり、現在もハス田の用水に使用されています。
視点場
新愛宕橋から見た牛野谷土手沿いの桜並木の景観
作品を見た方のコメント
この場所に、これほど美しい花を咲かせる桜並木があることを、この作品を見るまで意識したことがありませんでした。来春、この道もサイクリングコースに追加したいです。
2 タイトル:錦川と桜
撮影者のコメント
岩国市の母なる錦川。錦川土手沿いには上流のからいくつもの桜の名所がありますが、私の最も好きな場所は、満々として流れる錦川沿いにあるここ錦川の牛野谷土手沿いにある隠れた桜並木です。
並木の上流部には、かつて吉川藩が尾津地区の干拓に使用した用水路の取水口があり、現在もハス田の用水に使用されています。
視点場
錦川の牛野谷土手沿いの桜並木の景観
3 タイトル:桜並木と岩国城
撮影者のコメント
春日和、門前川沿道の桜並木を散歩していると、薄っすらと岩国城が望遠できました。
視点場
門前川河畔
4 タイトル:桜の門
撮影者のコメント
川西の桜は桜の門として有名な所のようです。風の強い日は花びらが吹雪のように散ってとても風流です。
視点場
川西土手臥竜橋近くで桜眺る
作品を見た方のコメント
小学生の頃、友達とふなやブラックバスを釣りにこの道を通っていたことを思い出しました。その頃からきれいな桜と菜の花を咲かせていました。
5 タイトル:水西書院の薄墨桜
撮影者のコメント
吉川家の別荘で年月は経ちますが、質素の中でも風格を感じます。この庭に、薄墨桜があります。宇野千代さん生家に有る桜と同じ時の物。二つとも おとなしいたたずまいでコラボしています。
視点場
岩国市川西
6 タイトル:川西の桜トンネル
撮影者のコメント
誰もが一度は歩きたくなる歩行者専用?に近い昔からの桜トンネルです。歩きながら、話しながら 楽しく和む時間が過ごせます。
視点場
岩国市川西
7 タイトル:雨の通学路
撮影者のコメント
錦帯橋頼下側にあり錦帯橋の桜も良いですが、隠れたスポットです。岩国高校生の通学路になっています。
この日の学校はお休みですが、クラブ活動に行くためか、早く出校していました。
視点場
川西土手で川上より線路鉄橋側
8 タイトル:さくらの通学路
撮影者のコメント
錦帯橋頼下側にあり錦帯橋の桜も良いですが、隠れたスポットです。岩国高校生の通学路になっています。
この近くに自転車の駐車場があり、そこより出校するようです。花見シーズンにはこの河原での花見は格別です。
視点場
川西土手で川上より線路鉄橋側
作品を見た方のコメント
学生時代を思い出す通学路、なつかしい思い出や友達と帰った情景など昨日のことのように思いかえされます。
9 タイトル:通学路
撮影者のコメント
通学路に桜や菜の花を写し込み、春の雰囲気を表してみました。
視点場
川西の土手
10 タイトル:木造校舎と桜
撮影者のコメント
歴史を感じる木造校舎。休校になり寂しくなりました。
視点場:
御庄川の対岸
11 タイトル:木造校舎と桜
撮影者のコメント
歴史を感じさせる木造校舎と桜。鉄筋コンクリートの校舎とは違う風情を感じます。
視点場:
グランド奥の山側(御庄)
12 タイトル:廃校になった木造中学校
撮影者のコメント
廃校になりましたが立派な風格のある木造校舎だな~といつも道路から眺めていました。今年も校庭には美しい桜が咲きとても美しく大好きなホッと出来る場所です。
視点場:
旧御庄中学校
作品を見た方のコメント
母校が廃校になったことは、このコメントで知りました。中学の長いようで短かった時をこの校舎と桜を見て懐かしく思い出しました。
13 タイトル:春休みの遊び場
撮影者のコメント
私の子供時代の遊び場ではなかったが、現在の子供達のゲームなんかを持ち寄る場所みたい?(はっきり分からないけど)
視点場:
門前大歳神社の桜
作品を見た方のコメント
神社にある桜は、他とは違う風情があっていいものですね!
14 タイトル:桜と木造川船
撮影者のコメント
良い天気で木造川船を見ると川面も佇んでいます。桜を見ながら散歩するのも気持ち良いものです。
視点場
門前川の川岸
15 タイトル:いせきに臨む桜
撮影者のコメント
川下側から門前川沿いを動き、桜といせきが目に入り撮りました。以前、いせきを撮る時、楠がバックになっていましたが、今回は桜といせきがきれいに撮れたかな~(?)
視点場:
いせき近くの桜
作品を見た方のコメント
桜の季節とは違いますが、子供の頃、夏泳ぎに来ていたことを思い出しました。夏休み、ラムネやアイスクリームを売る行商の人がいたのですが、今もいるのでしょうか?
16 タイトル:桜と雁木
撮影者のコメント
天気の良い朝。桜並木になかにポツンと在る雁木も味なものです。門前橋を通る通勤バスの車窓からの眺めも良さそうです。
視点場
門前川の川岸
作品を見た方のコメント
春になると通勤するバスからいつ桜が咲くのだろう・・・いつ桜が散るのだろう・・・と車窓から毎年、同じことを思いながら眺めています。
17 タイトル:楠町の土手桜
撮影者のコメント
楠を頂点とする、川下デルタの上流側今津川、門前川土手にあります。
この桜は植えられて70年以上たちますが、土手の拡張工事の為惜しまれながら近いうちに伐採されます。今まで桜の花や木陰や防災に貢献でき感謝しています。より一層の防災の為しかたないが残念です。次世代の為に、これに替わる桜があれば良いのですが。
視点場
門前川橋の上流側。下流側にもあります。
作品を見た方のコメント
川下土手側の桜は、有志の方が植樹されたと聞いています。そのお陰で地元の人達は、近場でお花見を楽しんでいました。私も60年余り前の懐かしい思い出として、川下小学校入学式が終わると桜の花をバックに記念撮影したことを覚えています。
卒業生の皆さん、「古いアルバム」を開いてみませんか・・・
18 タイトル:懐かしの通学路
撮影者のコメント
ここは私の学生時代、親には内緒で駅前近くに寄り道をして楽しむ為に使った道路でした
視点場
「岩国往来 夢街道ルネサンスコース」の標示木が建っていた錦川沿いの道路
19 タイトル:日常生活に馴染んだ桜並木
撮影者のコメント
何年か前、中学校3年間かよったはずなのに思い出せない。いつ頃、桜の木が植えられたのか、又、歴史でこの門前川の川下側に港みたいな物というのを最近知りました。
視点場
門前川沿いの桜
作品を見た方のコメント
この写真を見ると、今は、護岸工事のため伐採されているが、門前川沿いの川下の土手から牛野谷土手のきれいな桜並木が思い出されます。
20 タイトル:桜と菜の花と農業用水路
撮影者のコメント
菜の花と桜が咲き乱れています。その側を用水路が流れています。何気ない身近な風景ですが、大切にしたいものです。
視点場
大正橋の側
21 タイトル:川下土手の2重奏
撮影者のコメント
某新聞社の定番写真・・ほぼ毎年のように掲載された。惜しい事に今年初め護岸工事で伐採過去の物になりました。
視点場
土手下
作品を見た方のコメント
もう見ることができないのですね! 何だか寂しい気持ちになります。
22 タイトル:竹やぶから覗く桜並木
撮影者のコメント
今年の春、企業の取水口改善工事で竹やぶすべて伐採。過去の物になりました。
視点場
楠町取水口
23 タイトル:桜と菜の花
撮影者のコメント
桜と菜の花が咲き乱れ、一番、明るい季節を迎えました。桜の木の裏の川下小学校の校舎から子供の元気な声が聞こえてきそうです。
視点場
今津川の川岸
作品を見た方のコメント
川下小学校の校舎裏の土手。見慣れているので今まで特段感慨はなかったのですが、この作品を見るとこの光景がとても貴重なものに思えてきます。
24 タイトル:桜と菜の花
撮影者のコメント
菜の花の絨毯に力強く、美しく咲く一本桜。春を強く印象付ける風景です。
視点場
大正橋
※タイトル、撮影者や見に来た人のコメントにつきましては、そのまま掲載しています。