ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農林振興課 > 鳥獣捕獲等許可申請

鳥獣捕獲等許可申請

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月7日更新

鳥獣捕獲等許可申請について

申請に必要な書類は、次のとおりです。

申請に際しましては、事前にご相談ください。

 

番号

対象者 必要書類

添付書類・

注意事項など

様式
鳥獣捕獲等許可申請
1 ・農林業者またはゴルフ場等の事業者 自衛わな等による有害鳥獣捕獲等許可申請書
(様式第13号)

・わなの架設区域及び架設位置を明示した図面
・狩猟免許を有する者は、狩猟免状の写し

・狩猟事故共済またはこれに類する保険証書の写し

申請書 (Wordファイル)(17KB)
2 ・内水面に漁業権を有する漁業協同組合の正組合員または従業員 餌釣りによるカワウ捕獲等許可申請書(様式第14号) ・捕獲をしようとする区域を明示した図面 申請書 (Wordファイル)(14KB)
3

・鳥獣被害を受けた者または被害等を受けた者から依頼された個人

 

 

・鳥獣被害等を受けた者から依頼された法人

有害鳥獣捕獲等許可申請書(様式第15号)

≪共通事項≫

・捕獲区域を明示した図面

・わなによる捕獲の場合は、わなの架設位置を明記した図面

・被害の程度(面積及び金額)を記した書面(様式任意)

 

≪【追加】鳥獣被害を受けた者または被害等を受けた者から依頼された個人の場合≫

・狩猟免許の写し

・狩猟事故共済またはこれに類する損害保険に加入していることを証明する書類の写し

 

≪【追加】被害等を受けた者から依頼された法人の場合≫

・従事者名簿(様式第16号)
・従事者名簿に記載した者の狩猟免許の写し

・狩猟事故共済またはこれに類する損害保険に加入していることを証明する書類の写し

・有害鳥獣捕獲許可要請書(様式第17号)

 

≪その他≫

・小型の箱わなまたは手捕りなどにより、小型の鳥獣を捕獲する場合であって、住宅等の建物内における被害を防止する目的で、この敷地内において捕獲する場合は、狩猟免許を所持していない者を許可の対象とすることができます。

申請書 (Wordファイル)(16KB)

従事者名簿 (Wordファイル)(17KB)

要請書 (Wordファイル)(16KB)

4

・アライグマ、ヌートリアまたはハクビシンを捕獲する個人または法人

アライグマ等捕獲等許可申請書(様式第18号)

≪共通事項≫

・わなによる捕獲の場合は、わなの架設位置を明記した図面

 

≪【追加】鳥獣被害を受けた個人の場合≫

・狩猟免許の写し

・狩猟事故共済またはこれに類する損害保険に加入していることを証明する書類の写し

 

≪【追加】被害を受けた法人の場合≫

・従事者名簿(様式第16号)
・従事者名簿に記載した者の狩猟免許の写し

・狩猟事故共済またはこれに類する損害保険に加入していることを証明する書類の写し

 

≪その他≫

・小型の箱わなにより、小型の鳥獣を捕獲する場合は、狩猟免許を所持していない者を許可の対象とすることができます。

申請書 (Wordファイル)(16KB)

従事者名簿 (Wordファイル)(17KB)

5 ・鳥類の被害を受けたことにより、巣の除去に伴うひなの捕獲または卵の採取を行う者または被害を受けた者から依頼された者 有害鳥獣捕獲等許可申請書(様式第15号)

≪共通事項≫

・捕獲区域または採取区域を明示した図面

 

≪【追加】被害を受けた者から依頼された者の場合≫

・被害を受けた者からの有害鳥獣捕獲許可要請書(様式第17号)

 

≪その他≫

・卵の採取は、キジバト、ドバト、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラスに限ります。

申請書 (Wordファイル)(16KB)

要請書 (Wordファイル)(16KB)

お問い合わせ先

•岩国市役所  農林振興課 0827-29-5170
•由宇総合支所 農林建設課 0827-63-1114
•周東総合支所 農林課   0827-84-1117
•美和総合支所 農林建設課 0827-96-1112
•錦総合支所  農林建設課 0827-72-2116