ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 錦帯橋課 > 錦帯橋健全度調査の結果について

錦帯橋健全度調査の結果について

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新
 令和6年度に実施した錦帯橋の健全度調査の結果をお知らせします。
 強度試験は安全であることを確認しましたが、老朽調査については部材の摩耗や損傷・腐朽の進行が
確認されました。
 今後は、錦帯橋を適切に管理するための修繕方法を検討していきます。

強度試験

 実施日:令和6年9月17日~21日
 内容:強度試験では、橋に荷重をかけたり、振動をあたえて錦帯橋が安全であるかの調査を行いました。
    荷重をかける調査では、山口県立岩国高等学校の皆さんに「重し役」としてご協力いただきました。
 結果:歩道橋としての安全性に問題ないことを確認しました。

 

健全度調査 健全度調査

 荷重をかけてたわみを調査しています。       振動をあたえてゆれを調査しています。

 

老朽調査

 実施日:令和6年12月21日~24日
 内容:老朽調査では、木部の腐朽に関する調査、腐朽につながる変状と範囲の調査など錦帯橋の傷み具合
    の調査を行いました。
 結果:橋体部材については、振止、鞍木、助木などの二次的部材の端部に腐朽が生じており、その端部が
    桁や梁などの構造部材と取り合う仕口部には、構造部材にも腐朽が生じ始めている。
    橋板については、摩耗や損傷が著しく、雨水等の浸入も激しくなっている。
    高欄については、手摺りとしての安全性が確保しにくい状態に近づいている。

 

健全度調査 健全度調査

           錦帯橋の主要部材である桁や梁を調査しています。 

健全度調査 健全度調査  

 錦帯橋側面の劣化状況を調査しています。      橋杭の調査をしています。