マイナンバーの記入及び確認が必要になりました(平成28年1月1日より)
平成28年1月1日からマイナンバー記載に伴い必要になるマイナンバーの本人確認
平成28年1月から、国民健康保険に係る申請等の際には、世帯主と対象の方のマイナンバーのご記入、世帯主のマイナンバーの確認、そして窓口に来られた方の身元確認が必要になりました。
窓口にお越しいただく際には、以下の確認のため『マイナンバーが確認できる書類』と運転免許証などの『身元確認書類』をお持ちください。
マイナンバーの記載に伴う番号確認と身元確認
窓口に来ら |
マイナンバー確認 |
身元確認 |
代理権の確認 【注3】 |
|
---|---|---|---|---|
世帯主 |
世帯主のマイナンバーの |
(世帯主の)身元確認が必要【注2】 |
- |
|
代理人 |
同 一 |
世帯主のマイナンバーの |
(窓口に来られた)同一世帯員の身元確認が必要【注2】 |
|
別世帯 |
代理人の身元確認が必要【注2】 |
1. 法定代理人の場合は、戸籍謄本 その他その資格を証明する書類 2. 任意代理人の場合は委任状 3. 1や2が困難な場合は、世帯主の被保険者証またはマイナンバーカード(個人番号カード)は1点、上記以外は世帯主の【注2】身元確認書類の種別に従い、1点または2点 |
【注1-1】世帯主のマイナンバーが確認できる書類
下記のいずれかが必要です。
・マイナンバーカード(個人番号カード)
・通知カード(氏名、住所などの記載事項に変更がない場合または正しく変更手続がとられている場合に限り利用可能)
・マイナンバーが記載された住民票の写し
・マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書
※ただし、郵送で申請する場合はコピーを添付してください。
【注1-2】代理人の場合、世帯主のマイナンバーが確認できる書類
下記のいずれかが必要です。
・マイナンバーカード(個人番号カード)、またはそのコピー
・通知カード、またはそのコピー(氏名、住所などの記載事項に変更がない場合または正しく変更手続がとられている場合
に限り利用可能)
・マイナンバーが記載された住民票の写し
・マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書、またはそのコピー
※ただし、郵送で申請する場合はコピーを添付してください。
【注2】身元確認書類
下表のいずれかが必要です。
※ただし、郵送で申請する場合はコピーを添付してください。また、この書類に最新の住所が裏書されている場合には、裏面のコピーも提出してください。
種別 |
書類一覧 |
---|---|
1点で良いもの (原本) |
・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・運転経歴証明書 ・パスポート ・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 ・療育手帳 ・在留カード ・特別永住者証明書 ・住民基本台帳カード(顔写真付) |
2点が必要なもの (原本) |
・公的医療保険の被保険者証 ・年金手帳 ・児童扶養手当証書 ・特別児童扶養手当証書 ・住民基本台帳カード(顔写真無) ・官公署または行政機関から発行された書類 (氏名と、生年月日または住所の記載があるもの) |
【注3】代理権の確認
マイナンバーの代理権の確認は、申請等の代理権の確認も兼ねています。
郵送で申請する場合でも委任状は、原本を提出してください。